• 用語解説

ここから本文です。

Vol.55
広報誌「とっきょ」2022年12月19日発行

知財戦略どうやって取り組んでいるの?

株式会社八幡ねじ

知財戦略に積極的に取り組む企業をピックアップ。
今回は、デザイン経営企業としての長年にわたる総合的な取組が評価され、令和4年度の知財功労賞(経済産業大臣表彰)を受賞した、八幡ねじをご紹介します。

1コマ目の地の文:株式会社八幡ねじ ねじ他の産業部品のメーカー・商社として日本のものづくりを支える 2コマ目の地の文:「デザイン経営企業」としての取組も高い評価を受けている 1コマ目の地の文:3代目鈴木則之社長 八幡ねじの考える「デザイン経営」とは? 見た目やかっこよさだけではなくユーザー目線で本質的課題を解決していくことですね! <約50年前>大ロット販売が当たり前だったねじ 八幡ねじは業界の常識を覆し小売り販売の先駆者に 1コマ目の地の文:2代目鈴木建吾社長(現会長) ねじのような規格品ゆえの難しさ…デザインでの差別化が必要だ… 2コマ目の地の文:メーカーは品質管理にも価値をおく… 物流や在庫管理のデジタル化もいち早く推進 1コマ目の地の文:社外から著名なデザイナーを招きデザイン経営への取組も本格化 ねじの「機能美」をブランディングに活かしましょう! 2コマ目の地の文:デザインに統一性が! 2002年度グッドデザイン賞受賞! 1コマ目の地の文:そして現在鈴木則之社長のテーマは事業自体のデザイン! きっかけはデザイナー※の質問だった… この会社はどこに向かって進むのですか? 私の人生をこの会社に懸けられますか?と問われている… 2コマ目の地の文:部門横断プロジェクトチーム さっそく会社の将来のビジョンを議論… 1コマ目の地の文:よし!2030年までの事業戦略ができたぞ! あとは一人ひとりがその気になれるかだ… 2コマ目の地の文:新人事制度を策定し目指す方向性を言葉で共有しよう! 社員のキャリアと組織をデザイン! 1コマ目の地の文:現在進行中の2023年までの行動指針は… ズバリ!「全ての行動を開発に向ける」です!! 自社開発の商品の強化 産学連携で新技術開発 開放特許の活用など知財戦略の充実 SDGsへ取組み(脱ラベル) 2コマ目の地の文:いま私たちは社員全員で未来のデザインに取り組んでいる最中です!

マンガ=柏原かしわばら昇店しょうてん

INTERVIEW
代表取締役社長 鈴木則之氏

代表取締役社長 鈴木則之氏

弊社の経営は、「三方善」(取引先・社会・自社の発展)という理念と、物事や情報の流れを整える「整流化」というコンセプトと密接に結びついています。固有技術の開発など、知財戦略にも引き続き注力していきます。

PROFILE

株式会社 八幡ねじ

株式会社 八幡ねじ [所在地] 愛知県北名古屋市山之腰天神東18(本社)
[URL] https://yht.co.jp(外部サイトへリンク)
[設立年] 1953年(創業年/1946年)
[業種] 製造業、商社
[従業員数] 1,083名(2022年6月時点、グループ総計)

ページTOPへ

BACK NUMBER
広報誌「とっきょ」バックナンバー