• 用語解説

ここから本文です。

Vol.56
広報誌「とっきょ」2023年3月6日発行

マンガでわかる知財!イラストレーターパパンがゆく!ロゴ画像

「『農林水産省×特許庁 YouTube動画でコラボレーション』って?」

特許庁は、公式YouTubeチャンネル「JPOちゅーぶ」にて農林水産省との新たなコラボレーション動画を公開しました。YouTubeでの取組を、パパンが突撃レポートします!

イラストレーター 柏原昇店さんのプロフィール画像

イラストレーター 柏原昇店かしわばらしょうてんさん

コミカルなタッチが特徴で、マンガも描けるイラストレーターとして広告・書籍・blogなどで活躍中。自身をクマのキャラ「パパン」に見立てて、難しい物事をわかりやすく伝えるのが得意。
Twitter:@kbst2(外部サイトへリンク)

1コマ目の地の文:今日はYouTubeでどんな動画見ようかな… 2コマ目の地の文:JPOちゅーぶ?これ特許庁のチャンネルだ! 3コマ目の地の文:そうなんですこの度特許庁は「JPOちゅーぶ」を新たに開設知財の魅力・重要性を初心者の方にも分かりやすくお伝えしています! 特許庁 広報室 佐藤純也さん 1コマ目の地の文:ユニークな広報の先駆け・農林水産省「BUZZ MAFF※」とコラボレーションもしました!クイズも面白くて役に立つ!これはもう教養エンタメですね ※BUZZ MAFFとは…農林水産省の有志若手職員による、SNS発信プロジェクトおよびYouTubeチャンネル名 1コマ目の地の文:「BUZZ MAFF」でおなじみの2人が意匠審査室を舞台に大活躍してくれました 農林水産省 広報室白石優生さん(右)松岡 慧さん(左) 登録者数16万人超え!農林水産省公式チャンネル 特許庁にバズマフ襲来! 2コマ目の地の文:省庁の垣根を越えたコラボはどうやって実現したんですか 始まりは1本の電話からでした 特許庁 広報室 室長 松浦 安紀子さん 1コマ目の地の文:農林水産省の「BUZZ MAFF」みたいに特許庁も何かできないかしら… 2コマ目の地の文:農林水産省のSNS活用方法を教えていただけませんか? 合同で勉強会をしませんか? 農林水産省 広報室 室長 安川 徹さん 3コマ目の地の文:「面白い」は目的ではなく手段!応援してもらえる省庁になるためにYouTubeを活用しましょう! 1コマ目の地の文:農林水産分野でも知財は大切想いは同じですね「BUZZ MAFF」とコラボして一緒に知財活用を盛り上げましょう! 2コマ目の地の文:とはいえ初めての試みで苦労も多かったんじゃないですか? 実は… 1コマ目の地の文:台本を隅々まで覚えましたが前日は緊張で眠れませんでした BUZZMAFFを何度も見て練習 2コマ目の地の文:正確な情報を伝えることが重要台本は関係部署がチェックしています 「意匠編」の原稿は意匠課が主導しました 審査第一部 生活・流通意匠 奈良日向子さん 3コマ目の地の文:反響も上々ですね! コラボ第1弾は再生回数4.5万回!※ 特許庁にバズマフ襲来!? 知財愛を白石さん・野田さんにぶつけてみた!4.5万回視聴・1年前 ※JPO Channelでの実績 1コマ目の地の文:視聴者の声も励みになります 特許庁=お堅いというイメージが変わった! 教養が得られて「知的な文化祭」みたいでした 弁理士の仕事で関わっている両省庁のコラボ、うれしい! 2コマ目の地の文:分かりやすくてためになるYouTubeコンテンツで知財をPRします! 「JPOちゅーぶ」は今後も積極的に更新予定! 新作動画も要チェックです!! 新作動画 BUZZ MAFFと学ぶ知財!商標って?地域団体商標とGIの違いって?
ページTOPへ

BACK NUMBER
広報誌「とっきょ」バックナンバー