• 用語解説

ここから本文です。

Vol.60
広報誌「とっきょ」2024年3月5日発行

マンガでわかる知財!イラストレーターパパンがゆく!ロゴ画像

「潜入! QuizKnockクイズノックの産業財産権解説動画の収録現場」

特許庁初の試みとなる、民間のYouTubeチャンネルとのコラボレーション。知財の大切さを若年層にPRすべく、QuizKnockのメンバーと産業財産権を啓発する動画に出演しました。撮影の舞台裏をパパンがレポート!

イラストレーター 柏原昇店さんのプロフィール画像

イラストレーター 柏原昇店かしわばらしょうてんさん

コミカルなタッチが特徴で、マンガも描けるイラストレーターとして広告・書籍・blogなどで活躍中。自身をクマのキャラ「パパン」に見立てて、難しい物事をわかりやすく伝えるのが得意。
X(旧Twitter):@kbst2(外部サイトへリンク)

1コマ目の地の文:都内某所 今日はなんと!人気ユーチューバーの動画撮影現場に潜入しています 2コマ目の地の文:あら…特許庁広報室の皆さんが勢揃い! 私たちゲストとして出演するのです! 特許庁広報室 室長 富士春奈さん 緊張しますね 広報室 奈良日向子さん 詳しい話はあちらにホストがいらっしゃるので… 広報室 斉藤康平さん 1コマ目の地の文:テレビでもおなじみの最強クイズ集団の「QuizKnock」だ!? 今日のお題は「東大卒が特許を取ってみたー!!」 QuizKnock (クイズノック)クイズを題材に記事や動画を発信する知識集団・YouTuber! チャンネル登録者数216万人。動画総再生回数24億5000万。 MC ふくらPさん 商標権に挑戦 山本祥彰さん 意匠権に挑戦 伊沢拓司さん 実用新案権に挑戦 河村拓哉さん 特許権に挑戦 須貝駿貴さん 1コマ目の地の文:メンバーが1週間で産業財産権4つを考案し出願してみたいと思います 僕らの仕事もブランディングが大切ですよね 斬新なデザインに自信ありです 毎日の生活の中でひらめいたグッドなアイデアを披露します ナイスガイの須貝です!渾身の発明で特許をとります 1コマ目の地の文:特許庁初の試みとしてユーチューブチャンネル「QuizKnock」へ進出します! 広報室 広報班長 米倉秀明さん 公式チャンネルJPOちゅーぶでも伊沢さんふくらPさん山本さん出演の「クイズで学ぶ産業財産権」を公開中です 広報室 松岡亜希さん 2コマ目の地の文:官民の垣根を越えたコラボはどうやって実現したんですか? 知財の重要性を広く伝えたいという一念です! 1コマ目の地の文:特許庁のチャンネルを知財の関係者だけでなく未来の知財ユーザーに届ける方法はないかしら…? インフルエンサーの力を借りてはどうでしょう? 2コマ目の地の文:訴求したいターゲット像を制作会社に相談 特許の出願人になりうる潜在層 学びに興味がある若い世代 知財に興味を持ちそうな視聴者・読者層 そこで「QuizKnock」とのコラボを提案されたんです 1コマ目の地の文:こうしてコラボした動画内ではメンバーが実際に出願したい産業財産権をプレゼン 特許庁広報室が判定員となり実際に権利化できそうかジャッジ! 2コマ目の地の文:ジャッジしてみていかがでしたか? 想定以上の鋭い質問の数々に驚きました 1コマ目の地の文:伊沢さんのご感想は? 産業財産権という言葉は難しそうですが実は身近なところでいろいろなアイデアを守ってくれているんですね! 2コマ目の地の文:どんなアイデアが披露されたのか?ジャッジの結果は?ぜひ動画でチェックしてください 今後も分かりやすくてためになる知財のPRに知恵を絞ります!
ページTOPへ

BACK NUMBER
広報誌「とっきょ」バックナンバー