• 用語解説

ここから本文です。

Vol.62
広報誌「とっきょ」2024年10月28日発行

マンガでわかる知財!イラストレーターパパンがゆく!ロゴ画像

「特許庁・業務改革室が進める取組に迫る!」

特許庁総務課業務改革室では、「いい仕事を楽しくできる」ための業務改革を進めています。その背景や狙い、今後の展望について、パパンが取材しました。

イラストレーター 柏原昇店さんのプロフィール画像

イラストレーター 柏原昇店かしわばらしょうてんさん

コミカルなタッチが特徴で、マンガも描けるイラストレーターとして広告・書籍・blogなどで活躍中。自身をクマのキャラ「パパン」に見立てて、難しい物事をわかりやすく伝えるのが得意。
X(旧Twitter):@kbst2(外部サイトへリンク)

1コマ目の地の文:今回は特許庁内で変革を進める業務改革室を取材しちゃいます よろしくお願いします 総務課 業務改革室情報分析官 藤野 尚久さん 2コマ目の地の文:庁内の職場環境はさまざまですが我々は特許庁の職員が働きやすいように改善を促す部署です 新型コロナウイルス流行の影響により働き方が変化 社会全体もデジタル化した今こそ変革の機会なんです 業務改革室は令和4年より発足 1コマ目の地の文:デジタル化…変革…それって「人員の効率化」ですか? いいえ 目的は仕事を楽しくすることなんですよ 総務課 業務改革室長 杉山 卓也さん 2コマ目の地の文:20%業務が浮けば20%別の仕事に取り組めます! 紙ベースでの仕事や単純作業を見直し自動化できればその分をよりクリエイティブな仕事に!これが私たちの業務改革です 1コマ目の地の文:スケールの大きな目標ですがそんなにうまくいくものですか? それがなかなか…業務担当部署は日々の業務に追われて余力がない状況で… 総務課 業務改革室 課長補佐 海江田 聡美さん 2コマ目の地の文:そこで「変化を学び楽しむ!」という意識の変革から始めましたまずはお助け隊※による「小さな業務改善」で草の根運動を進めています ※小さな業務の自動化希望の募集 1コマ目の地の文:意識の変革…それって業務改革なんですか? 2コマ目の地の文:もちろん生成AIやモダン技術を活用した組織横断的な業務改革ほか正統派の改革も進めています でも重要なのは気付きを生む環境と変化へのオープンマインドの定着なんです 総務課 業務改革班長 西 秀隆さん 1コマ目の地の文:まだ道半ばですが特許庁は確実に変化しています ゼロベースで検討! 現状:業務量・課題が不明瞭 STEP1 業務全体の可視化:業務量・課題を可視化 STEP2 業務の見直し:縮小化に向けて基本方針に従い業務を見直す STEP3 業務見直しに向けた施策検討:実現に向けた施策案を討議 1コマ目の地の文:理想は特許庁全体が当たり前に業務改革に取り組む未来 業務改革室は今日も変化を学び楽しみながら 業務改革を促していきます! よりよい特許庁でよりよいサービスを目指します! <目標>業革室がなくても業務改革が回り続ける組織
ページTOPへ

BACK NUMBER
広報誌「とっきょ」バックナンバー