ここから本文です。
INFORMATION
TOPIC 1
ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」。スタートから4年目を迎える今年度は、高知、盛岡、札幌、甲府、松江、佐賀、大阪、大垣、宮古島の9都市で開催します。それぞれの地域の企業や支援機関が先進的な取組事例を紹介するほか、各分野の第一線で活躍している専門家が知財活用の気づきとなるセミナー(講演やパネルディスカッションなど)を実施します。開催地域の自治体はじめ、4者連携(INPIT、日本弁理士会、日本商工会議所)を活用し、地域のニーズに沿った情報をお届けします。
〈プログラム例(in甲府)〉
テーマ:事業承継から考える新たな一歩
セッション1[講演]事業承継の最前線を語る
株式会社DG TAKANO 代表取締役社長 高野 雅彰氏
セッション2[講演] 海外を見据えた事業革新
笹一酒造株式会社 代表取締役社長 天野 怜氏
セッション3[パネルディスカッション ]
私たちが考える事業承継と知財戦略
特許庁普及支援課 高田 龍弥[モデレーター]
株式会社クロスフォー 代表取締役社長 土橋 秀位氏[パネリスト]
しのはらプレスサービス株式会社 代表取締役 篠原 正幸氏[パネリスト]
中央葡萄酒株式会社 取締役栽培醸造責任者 三澤 彩奈氏[パネリスト]
[URL] 「つながる特許庁」特設サイト/特許庁
TOPIC 2
特許庁は、知的財産制度に関心を持ち理解を深めていただくために、知的財産を巡る国内外の動向と特許庁の取組を「特許行政年次報告書2024年版」としてとりまとめました。特許等の出願件数や出願から権利化までにかかる期間の推移といった統計情報を、さまざまなグラフを活用し分かりやすくまとめています。ぜひご活用ください。