ここから本文です。
INFORMATION
TOPIC 1
特許庁普及支援課は、メディアプラットフォームnoteにて「知財担当ってナニしてる?」の記事配信をスタートしました。これまであまり光の当たらなかった中小企業やスタートアップの「知財担当のリアルな現状」に焦点を当てたインタビュー記事を発信しています。知財担当者としての苦労や、目標を達成するための工夫、また知財への思いなど、なかなか聞けない知財担当のナマ声をお届けします。
株式会社TBM 経営管理部
(所属は2024年9月時点)
市川 実花さん
若手知財担当が挑む「全員レギュラー」の精神で切り拓く企業の未来
自社技術を守り「企業の未来をつくる」ため、営業秘密管理体制を新たに構築するプロジェクトに挑んだときの心境などを伺いました。
株式会社リセ
経営企画部法務知財グループ 弁理士
鬼鞍 信太郎さん
社内のヒーローを可視化せよ! 見過ごされてきた努力に光を当てる
企業の知財部員として活動する弁理士に、スタートアップで活躍する上で重要だと感じるスキルなどについて、お考えを伺いました。
金剛株式会社 製造本部事業開発グループ
開発チーム 兼 知的財産事務局
山下 史剛さん
「一人知財部員」が知財管理から出願実務まで!
多様な業務をこなす一人知財部ならではの苦労話や、一人だからこそ重要になってくるポイントなどを語っていただきました。
株式会社ケイ・エス・エム 代表取締役社長
佐藤 伊知郎さん
ビジネスのステージを上げるためには「知財の取得と活用」が不可欠!
今後知財の取得や構築に取り組む企業に対して、自社での知財活動の経験から最も重要であると考えるポイントについてメッセージをいただきました。
TOPIC 2
特許庁は、大阪・関西万博のテーマウィーク「SDGs+Beyond いのち輝く未来社会」内で、社会課題を解決する知財をテーマとしたイベントを開催します。知財を使って仲間を増やし、社会課題を解決しようと取り組む人々の紹介や、未来を作る新技術の体験コーナー、楽しくてためになるステージイベントなど、来場者の方々が社会課題解決に向けて貴重な一歩を踏み出すきっかけとなるような催しを予定しています。ぜひご来場ください。
[URL] 特設ページ/特許庁