• 用語解説

ここから本文です。

Vol.64
広報誌「とっきょ」2025年3月7日発行

知財戦略どうやって取り組んでいるの?

株式会社岩鋳

知財戦略に積極的に取り組む企業をピックアップ。
「南部鉄器」のイメージを一新する製品ラインナップで人気を博する株式会社岩鋳の、国内外のブランディングを支える知財活動をご紹介します。

1コマ目の地の文:株式会社岩鋳 創業1902年 岩手県を代表する伝統的工芸品・「南部鉄器」の有力メーカー 2019年に4代目社長に就任しました 代表取締役社長 岩清水弥生氏 2コマ目の地の文:「伝統と革新」が企業理念です! 数少ない「伝統工芸士」の職人 工場をオートメーション化した業界の先駆者 1コマ目の地の文:独創的なフォルムと鮮やかな色が印象的な南部鉄器で知られる岩鋳 2コマ目の地の文:きっかけは1990年代後半フランスの紅茶専門店からの問い合わせだった パリに似合うカラフルな急須を作れませんか? 挑戦してみます! 1コマ目の地の文:3年ほどの試行錯誤を経て先方が満足する製品が完成 鉄肌に乗る着色法の開発 国ごとに好まれる色の研究 2コマ目の地の文:フランスでの販売を皮切りにヨーロッパ中に浸透 さらに中国などアジアでもヒット! 「一生モノ」の贈り物として大人気! 1コマ目の地の文:南部鉄器の国内市場はすでに成熟 カラフルな南部鉄器の開発は海外進出の大きなターニングポイントとなった 南部鉄器の未来を信じているから若い職人もとても意欲的です あの時チャレンジしていなかったら今の岩鋳はなかったと思います 2コマ目の地の文:ヨーロッパ他で浸透している「IWACHU」ブランド 海外販路の開拓にあたりブランドを守るべく輸出先の20カ国で商標を登録 1コマ目の地の文:岩鋳の知財戦略は現在総務部が担当 長年にわたって弁理士事務所など専門家のアドバイスを生かして活動する 海外への出願を一括で手続きできる「マドプロ出願」を活用しては? 2コマ目の地の文:岩清水社長は商標「南部鉄器」の権利者である岩手県南部鉄器協同組合連合会を構成する組合の理事も務めている 業界の知財意識をより高めて本物の南部鉄器の良さを広めていきましょう 地域団体商標「南部鉄器」(商標登録第5102662号) 1コマ目の地の文:南部鉄器業界でトップクラスの製造量を誇る岩鋳はさらなる成長を目指す 現在の売り上げは国内6割:海外4割くらいの比率です 年間100万点規模の生産力! 2コマ目の地の文:成長戦略① 海外市場に積極展開 知財とマーケティングのノウハウで急成長中の東南アジアにも進出! アジアでは黒い鉄瓶や鍋が人気です 1コマ目の地の文:成長戦略② 国内市場を新たに育てる 職人の技を間近に見られる「岩鋳鉄器館」 若い人たちの関心が高まってきてうれしいっすね 2コマ目の地の文:南部鉄器の約400年の歴史では私たちはまだ新参者 ベンチャースピリットでIWACHUブランドを広げていきます!

マンガ=柏原かしわばら昇店しょうてん

INTERVIEW
代表取締役社長 岩清水 弥生氏

代表取締役社長 岩清水 弥生氏

ありがたいことに、弊社をはじめ盛岡の鉄器業界では、南部鉄器に新しい可能性を感じている若い人材が切磋琢磨して、生き生きと活躍しています。一般のお客様との交流の増加も、大きな励みになっていると思います。

PROFILE

株式会社岩鋳

株式会社岩鋳 [所在地] 岩手県盛岡市南仙北2丁目23-9(本社)
[URL] https://iwachu.co.jp/(外部サイトへリンク)
[設立] 1962年(創業1902年)
[事業概要] 南部鐵器工芸品の製造販売
[従業員数] 80人

画像提供:株式会社岩鋳

ページTOPへ

BACK NUMBER
広報誌「とっきょ」バックナンバー