ここから本文です。
平成21年7月28日~29日、シンガポールにおいて第29回APEC知的財産権専門家会合(APEC/IPEG:Intellectual Property Rights Experts Group)が開催されました。
会合には、我が国、及びホストであるシンガポールをはじめ、APEC全21エコノミー(国・地域)から知的財産権庁の代表者等が出席しました。
我が国から知財人材育成機関間共協働イニシアティブ(仮称:iPACイニシアティブ (“Intellectual Property Academy Collaborative Initiative”))について発表を行いました。議長より、数多くの興味深いアイデアを提示するものとして、高く評価する旨の発言がありました。さらに、インドネシア、フィリピン、シンガポール、タイ、及びベトナムのASEAN諸国、豪州、並びにチャイニーズ・タイペイが明示的に支持を表明しました。
我が国より「我が国税関における知的財産水際取締の概観」の発表を行いました。
韓国からAPECプロジェクト「一村一ブランド」の提案についての説明があり、我が国からは共同提案エコノミーとして支持する旨発言をし、ロシア、フィリピン、ペルー、タイ、メキシコからも共同提案エコノミーを希望する旨発言がありました。
ロシアから知的財産の保護、使用及び執行分野における国家人材トレーニングのシステムに関する組織及び進展に関するAPECプロジェクトの提案がありました。
米国からケーブル及び衛星電波窃取及び執行に関するベストプラクティスの効果的な実施に関するAPECワークショップについての発表がありました。
我が国より次回IPEG会合の関連会合として3月1日及び2日、東京において「イノベーション促進のための地球規模知的財産基盤に関するWIPOハイレベル・フォーラム」を開催予定であることを紹介しました。
今回の会合でメキシコをIPEG新議長としてCTI(Committee on Trade and Investment)へ推薦することが了承されました。
我が国から、2010年APEC開催スケジュールの紹介、及び第30回IPEG会合の案内を行いました。
次回のIPEG会合は、2010年3月5日~6日に日本・広島で開催される予定です。
[更新日 2009年11月20日]