商標審査官に何でも聞いてみよう!少人数制説明会【開催終了しました】
特許庁では、2022年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)(行政)を受験される方(国家公務員採用一般職試験(行政)の既合格者も含みます。)で、商標審査官を志望される方を対象に少人数制説明会を開催いたします。
職員1人に対して参加者1~3名程度にて、職員と質疑応答を行うイベントです。
少人数形式になりますので、特許庁・商標審査官に関する疑問などについてざっくばらんにお話ししましょう。
オンラインでの実施回、特許庁六本木仮庁舎での実施回のいずれもございますので、ご都合に応じて、ぜひお気軽にお申込みください。
※ 本業務説明会への参加は、採用選考活動とは一切関係ございません。
開催概要
開催日時・実施方法
- ※ 第1弾~第3弾について、いずれも各1回までの参加になります。(最大で計3回の参加が可能です)
- ※ 各回40~50分程度
- ※ 実施人数:各回1~3名程度(予定)
第1弾
1. 【初めての方向け】
- 2022年6月16日(木曜日)10時00分~10時50分 <オンラインでの実施>
- 2022年6月17日(金曜日)10時00分~10時50分 <オンラインでの実施>
2. 【既に特許庁説明会にご参加いただいた方向け】
第2弾
1. 【初めての方向け】
- 2022年6月20日(月曜日)10時00分~10時50分 <オンラインでの実施>
- 2022年6月21日(火曜日)10時00分~10時50分 <オンラインでの実施>
- 2022年6月23日(木曜日)10時00分~10時50分 <オンラインでの実施>
- 2022年6月24日(金曜日)10時00分~10時50分 <オンラインでの実施>
2. 【既に特許庁説明会にご参加いただいた方向け】
第3弾
1. 【初めての方向け】
- 2022年6月30日(木曜日)10時00分~10時50分 <オンラインでの実施>
2. 【既に特許庁説明会にご参加いただいた方向け】
実施内容
1. 【初めての方向け】
- 商標審査官の業務説明
- 担当職員経歴紹介
- 質疑応答(試験対策、業務のやりがい等)
2. 【既に特許庁説明会に御参加いただいた方向け】 ※業務説明はございません。
- 担当職員経歴紹介
- 質疑応答(試験対策、業務のやりがい等)
ご準備いただくもの
【オンラインでの実施回をお申込みの場合】
- Microsoft Teams 対応の通信機器
※当該PCまたはスマートフォンで特許庁からのメールが受信可能なこと
- ヘッドセット(あるいはマイクとスピーカー内蔵であれば可)
- インターネット接続可能な環境(WEB会議システムを利用するための一定のOS・ブラウザー環境等)
※インターネット環境やお使いのコンピュータの種類によっては、接続がうまくできないことがございます。すべての動作環境を保証することができないことを予めご了承ください。
※オンラインでの実施回をお申込みの場合、原則、カメラオンでの参加をお願いいたします。
【特許庁六本木仮庁舎での実施回をお申込みの場合】
- ご本人であることが確認できる書類(公的な身分証明書等)
- ※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、来庁される際は、マスクの着用をお願いいたします。また、発熱、咳等の風邪症状がある方、過去14日間に新型コロナウイルスの感染者又は感染の疑いのある者と濃厚接触した方は、来庁をお控えください。
- ※ 入館時に非接触型体温計により検温を実施します。検温時に発熱症状等が認められた場合は、入館をお断りさせていただきますので、ご理解をお願いいたします。
- ※ 服装は自由です。
[更新日 2022年7月5日]
お問い合わせ
|
特許庁審査業務部商標課採用担当
電話:03-3581-1101 内線2812
|