• 用語解説

ホーム> お知らせ> 採用情報> その他> 非常勤職員> 調査員> 【秘書課弁理士室】法務調査員の募集について

ここから本文です。

【秘書課弁理士室】法務調査員の募集について

募集

法務調査員

採用予定課室

秘書課弁理士室

秘書課弁理士室では、国家資格である弁理士試験に関する業務や、弁理士制度の検討、審議会の運営事務などを行っています。

業務内容

  • 経済産業大臣に対する弁理士及び弁理士法人の懲戒申立事案についての法的検討
  • 「弁理士及び弁理士法人に対する経済産業大臣による懲戒処分に関する運用基準」の改定に向けた法制面からの検討
  • 弁理士法に関連した法解釈に関する問い合わせ対応へのアドバイス

募集人数

若干名

勤務条件

勤務日等

月曜日から金曜日までのうち週2日

※月曜日から金曜日までのうち勤務を要しない曜日を相談の上定めます。
※祝日法に基づく休日等により、週1日以下の勤務となる週があります。
 1日7時間45分勤務(原則9時~17時45分、勤務開始/終了時刻については応相談)
※ただし、超過勤務は行わないこととします。

週休日(勤務時間を割り振らない日)等

月曜日から金曜日までのうち勤務を要しないと定めた曜日、土曜日、日曜日、祝日法に基づく休日及び年末年始

※一定の条件を満たした場合、夏季休暇、年次休暇等が付与されます。

日給

31,700円

諸手当

通勤手当(支給要件あり)

賞与

年2回支給(6月/12月)

※一定の条件を満たした場合に支給されます。

社会保険

各種加入要件を満たさないため、特許庁での加入はありません。

勤務地

特許庁本庁舎(東京都千代田区霞が関三丁目4番3号)

任用予定期間

令和7年12月1日~令和8年3月31日

求める人材(応募資格)

弁護士資格を有する方であって、上司からの指示、同僚との連携等、他の職員と良好なコミュニケーションを築ける方。

※知的財産権全般に関する法令及び一般的知識と、民事訴訟の実務に関する知見を有することが望ましい。

注意

以下に該当する方は応募できませんのでご了承ください。

  • 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
  • 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

応募方法

以下の書類を下記書類提出先までE-mailにてご提出ください。

提出書類

(1)履歴書

  • 履歴書様式を以下よりダウンロードの上(A4サイズ)、履歴書記載例に従って記入してください。なお、本履歴書様式での提出を必須といたします。
  • 「求める人材(応募資格)」にスキルや知識の記載がある場合は、ご自身の状況についてなるべく多く記載してください。履歴書に書ききれない場合は、職務経歴書(様式不問。別紙可)等を記載していただいても構いません。

様式

(2)応募資格を満たすことを説明する資料

  • 以下のいずれかの方法により、弁護士資格を有することを説明のこと
    • 弁護士資格を有することを証明する書類の提出
    • 履歴書資格欄に弁護士登録番号を記載

書類作成上の注意

  • 履歴書の提出については、可能な限りE-mail(Excelファイル)にてご提出ください。
  • 上記による方法が難しい場合は、E-mail(PDFファイル)又は郵送にてご提出ください。
    郵送で提出される場合は、書類は全てA4サイズ・片面印刷とし、ステープラー止めをしないでください。
  • 必ず応募官職記入欄に、 「令和7年12月採用【秘書課弁理士室】法務調査員希望」と記載してください。
  • 必ず写真を履歴書に貼付してください。
  • 必ずパソコンのメールアドレスを記載してください。
  • 必ずメールの件名は「令和7年12月採用【秘書課弁理士室】法務調査員_氏名」にしてください。
  • 必ず履歴書のファイル名は「令和7年12月採用【秘書課弁理士室】法務調査員_氏名_履歴書」にしてください。
  • 職務経歴書を提出していただく場合、ファイル名は「令和7年12月採用【秘書課弁理士室】法務調査員_氏名_職務経歴書」にしてください。

※応募書類については、採用選考以外の目的に使用することはありません。

応募締切

令和7年11月13日(木曜日)

(郵送の場合は同日必着。E-mailの場合は同日15時まで。)

選考方法

  • 書類選考及び面接試験を行います。

    ※応募書類の内容から、応募資格を満たさないと判断できる場合(弁護士の資格を有すると判断できない場合)には、応募資格がないものとさせていただきますので、「応募方法」欄に記載の事項を必ずご確認ください。

  • 書類選考合格者にのみ、面接のご案内を書面にて通知いたします。
  • ご提出頂いた応募書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。責任をもって破棄させて頂きます。

面接試験

  • 試験内容:業務適性及び能力等について確認する面接試験
  • 実施日:令和7年11月20日(木曜日)予定

連絡先

書類提出先・勤務条件についてのお問い合わせ先

〒100-8915
東京都千代田区霞が関3-4-3
特許庁総務部秘書課任用第二係
電話:03-3581-1101(内線2017)
E-mail:PA-hijokin-saiyo@jpo.go.jp

※申込み受付専用のアドレスになります。個別のご質問には回答できかねますのでその点ご了承くださいますようお願いいたします。ご質問がある場合にはお電話でお問合せください。

応募資格・業務内容に関するお問い合わせ先

特許庁総務部秘書課弁理士室調整班
電話:03-3581-1101(内線2132)

[更新日 2025年10月27日]