ここから本文です。
2023年1月6日
特許庁は、日本各地を訪問し地域の皆様と直接つながることにより知財を身近に感じていただき、また、地域と全国をつなげることで各地の知財の取組を全国へ発信するイベント「つながる特許庁」を開催しています。
第4回の開催地となる広島県広島市では、12月16日(金曜日)にイベントを開催し、現地会場では約100名1 、オンラインでは約120名2 の方に御参加いただきました。
セッション1では、地域産品をブランド化していくうえで、海外展開を視野に入れた戦略とはどのようなものか、またその重要性について、国内外の顧客から強い支持を得ている企業等の事例も交えて中国地域の企業に情報を御提供いただきました。
聴講者からは、「地域のユニーク性をブランディングし、世界に認められている点が興味深かった。」「海外へのPRの方法は弊社の一番の課題であり、具体例を聞けて参考になった。」といった感想が寄せられました。
また、セッション2では、ブランド戦略に力を入れている中国地域の企業をお招きし、商品のブランド力を高めるための戦略、海外展開への取組について御紹介いただき、また、知財専門家から、自社や商品ブランドを守るための知財戦略や知財権の取得と活用について全国へ御発信いただきました。
聴講者からは、「各社がそれぞれの強みを生かしつつ、明確なビジョンを掲げて活動しているということを知った。」「地元企業の知財への取組を聞く機会がなかったため、勉強になった。」といった感想が寄せられました。
1各セッションの参加者数の延べ人数
2各セッションの「YouTubeLive」最大同時接続数の延べ人数
特許庁 審査業務部長 野村 栄悟
広島県 商工労働局長 川口 一成 氏
白神 氏
渡邉 氏
赤尾 氏
河合 氏
永沼 氏
前垣 氏
特許庁が実施している中小企業向けのハンズオン支援や、中国経済産業局の知財関連事業、INPITが実施している取組に関するパネル等を展示しました。また、特許庁や中国経済産業局が実施する中小企業等支援施策パンフレットをはじめ、INPITや関連機関が作成したパンフレット等を配布しました。
パネル展示&パンフレットコーナー
INPIT広島県知財総合支援窓口、広島県よろず支援拠点、日本規格協会が、知的財産や経営に関する相談を受け付ける「相談コーナー」を開設し、来場者の皆様に御活用いただきました。
相談コーナー
[更新日 2023年1月6日]