ここから本文です。
2023年3月6日
特許庁は、福島県内企業等の「ブランディング力の向上」に着目し、これからブランディングに挑戦する企業、震災後からブランドの芽を育んでいる事業者等を対象に、製品・商品等の自社ブランドを磨き上げる必要性を実感してもらい、今後のブランディングの取組を促進して、福島県の創造的かつ持続的な産業振興を図るため、イベント「今こそ、地域ブランディング」を開催しました。
本イベントは、2月16日(木曜日)に開催され、開催地となる福島県南相馬市の福島ロボットテストフィールドでは、現地参加約80名、オンラインでは約110名1の方にご参加いただきました。
日時:令和5年2月16日(木曜日)13時30分~15時45分
時間 | セッション | 挨拶者、登壇者など |
---|---|---|
13時30分~13時45分 | 主催者、共催者挨拶 | 特許庁長官 濱野 幸一 福島県副知事 井出 孝利 氏 南相馬市長 門馬 和夫 氏 |
13時45分~14時15分 | セッション1 クロストーク「ブランディングの魅力・影響力」 |
特許業務法人創成国際特許事務所 副所長 酒井 俊之 氏 株式会社ファーストデコ 代表取締役 扇野 睦巳 氏 |
14時15分~14時45分 | セッション2 トークセッション「浜通りブランドの挑戦」 |
株式会社菅野漬物食品 代表取締役 菅野 行雄 氏 株式会社haccoba ブランドディレクター 佐藤 みずき 氏 株式会社OICHOC 代表取締役 八幡 清信 氏 |
14時45分~14時55分 | 休憩 | |
14時55分~15時45分 | セッション3 ワークショップ2「自社のブランディングを考える」 ※現地参加者のみ |
株式会社ファーストデコ 代表取締役 (A)扇野 睦巳 氏 株式会社OICHOC 代表取締役 (B)八幡 清信 氏 株式会社桜 代表取締役 (C)安田 健一 氏 知財総合支援窓口相談員など |
セッション1では、ブランディングの取組事例を交えながら、ブランディングの魅力や影響などをご紹介いただきました。
セッション2では、地元の事業者が取り組んでいるブランディングの取組や苦労した点などをご紹介いただきました。
セッション3では、現地参加者が自社製品の魅力や潜在的な悩みに気づく機会を提供するワークショップを実施しました。
聴講者からは、「非常に分かり易い内容で、事業者の声も聞くことができて良かった。」「ワークショップで様々な業種の方と交流でき刺激になった。」といった感想が寄せられました。
特許庁長官 濱野 幸一
福島県 副知事 井出 孝利 氏
南相馬市長 門馬 和夫 氏
酒井 俊之 氏
扇野 睦巳 氏
菅野 行雄 氏
佐藤 みずき 氏
八幡 清信 氏
安田 健一 氏
ワークショップ(Aグループ)
ワークショップ(Bグループ)
ワークショップ(Cグループ)
[更新日 2023年3月6日]