• 用語解説

ホーム> お知らせ> 最近の動き> 2023年12月> 徳島県で「つながる特許庁in 鳴門」を開催しました!

ここから本文です。

徳島県で「つながる特許庁in 鳴門」を開催しました!

2023年12月8日

特許庁は、日本各地を訪問し、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を、今年度は全国6都市で開催します。

第2回は、徳島県鳴門市で11月14日(火曜日)に開催し、現地会場では約130名1、オンラインでは約250名2の方に御参加いただきました。

セッション1では、信州大学 副学長/教授の林靖人氏に御登壇いただき、地域商材を活かすブランド戦略について御講演いただきました。

聴講者からは、「ブランドを構築するうえでの考え方が参考になった。」「改めてブランディングについて考え直すきっかけになった。」といった感想が寄せられました。

セッション2では、認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 理事長の高橋公氏をお招きし、20年に渡って都市と地方の交流・移住・定住を支えてきた視点から、移住実績が高い地域の取組について御講演いただきました。

聴講者からは、「昨今の移住者の動向について知ることができた。」「移住者の考え方と受け入れる側の考え方、その両方について理解できた。」といった感想が寄せられました。

セッション3では、地域企業、実際にオフィスを鳴門に移した企業、知財専門家に御登壇いただき、地域がブランドを構築するためにどのような戦略を立て、戦術を展開していくべきなのか御議論いただきました。

聴講者からは、「地域で何ができるのか考える良い機会になった。」「特許権や商標権の取得の必要性について、実務に携わっている方々から話を聞くことができて良かった。」といった感想が寄せられました。


1 各セッションの参加者数の延べ人数
2 各セッションの「YouTubeLive」最大同時接続数の延べ人数

フォトギャラリー

主催者挨拶

(写真1)特許庁 審査第二部長 諸岡 健一
特許庁 審査第二部長 諸岡 健一

来賓挨拶

(写真2)徳島県 鳴門副市長 谷 重幸 氏
徳島県 鳴門副市長 谷 重幸 氏

セッション1

地域商材を活かすブランド戦略

  • 信州大学 副学長/教授 林 靖人 氏

(写真3)林 氏
林 氏

セッション2

移住したくなる地域づくり×ブランド戦略

  • 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 理事長 高橋 公 氏

(写真4)高橋 氏
高橋 氏

セッション3

地域ブランド構築に向けた攻めと守り術

  • 株式会社本家松浦酒造場 取締役社長 三上 康士 氏
  • 株式会社HIROKA 代表取締役 山口 譲司 氏
  • 日本弁理士会四国会 副会長 弁理士法人豊栖特許事務所 豊栖 康司 氏
  • 信州大学 副学長/教授 林 靖人 氏(モデレーター)

(写真5)三上 氏
三上 氏

(写真6)山口 氏
山口 氏

(写真7)豊栖 氏
豊栖 氏

名刺交換会

セッション終了後には、現地参加者限定で名刺交換会を実施しました。

(写真8)現地参加者限定で名刺交換会
現地参加者限定で名刺交換会

パネル展示&パンフレット配布

特許庁が実施している中小企業向けのハンズオン支援や、INPITが実施している取組に関するパネルを展示しました。また、特許庁が実施する中小企業等支援施策パンフレットをはじめ、徳島県やINPITが作成したパンフレット等を配布しました。

(写真9)会場のパネル展示
会場のパネル展示

相談コーナー

INPIT徳島県知財総合支援窓口や徳島県よろず支援拠点、日本規格協会が、知的財産や経営に関する相談を受け付ける「相談コーナー」を開設し、来場者の皆様に御活用いただきました。

(写真10)相談コーナー
相談コーナー

[更新日 2023年12月8日]