ここから本文です。
2023年12月26日
特許庁は、日本各地を訪問し、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を、今年度は全国6都市で開催します。
第4回は、大阪府大阪市で12月6日(水曜日)に開催し、現地会場では約240名1 、オンラインでは約600名2の方に御参加いただきました。
セッション1では、国立研究開発法人 産業技術総合研究所フェローの辻井潤一氏に御登壇いただき、「AIの力で未来を切り拓く-ビジネスや生活にもたらされる変化とは」というテーマで御講演いただきました。
聴講者からは、「AI技術の面白さを知ることができた。」「最新技術とAIの限界、また活用の仕方について知ることができた。」といった感想が寄せられました。
セッション2では、iCraft法律事務所 弁護士・弁理士の内田誠氏に御登壇いただき、「AI時代の知財戦略-競争力を高めるためのヒント」というテーマで御講演いただきました。
聴講者からは、「AIと知財の関連が理解できた。」「AI関連発明の出願動向を聞くことができた。」といった感想が寄せられました。
セッション3では、地域企業、大企業、知財専門家に御登壇いただき、企業はどのようにAIを活用して成長すべきか、知財の観点も交えて御議論いただきました。
聴講者からは、「大企業・中小企業・スタートアップ企業とそれぞれの事例について話を聞くことができた。」「AIを活用した技術を知財で保護し、事業の柱としている話を聞くことができて大変参考になった。」といった感想が寄せられました。
1各セッションの参加者数の延べ人数
2各セッションの「YouTubeLive」最大同時接続数の延べ人数
特許庁 長官 濱野 幸一
大阪府 商工労働部 中小企業支援室長 馬場 正俊 氏
大阪商工会議所 副会頭 立野 純三 氏
日本弁理士会 会長 鈴木 一永 氏
辻井 氏
内田 氏
谷本 氏
藤原 氏
大城 氏
セッション終了後には、現地参加者限定で名刺交換会を実施しました。
現地参加者限定で名刺交換会
特許庁が実施している中小企業向けのハンズオン支援や、INPITが実施している取組に関するパネルを展示しました。また、特許庁が実施する中小企業等支援施策パンフレットをはじめ、日本弁理士会関西会が作成したパンフレット等を配布しました。
会場のパネル展示
INPIT大阪府知財総合支援窓口や大阪府よろず支援拠点、日本規格協会等が、知的財産や経営に関する相談を受け付ける「相談コーナー」を開設し、来場者の皆様に御活用いただきました。
相談コーナー
[更新日 2023年12月26日]