ここから本文です。
2024年3月1日
特許庁は、日本各地を訪問し、ビジネスにおける知財の活用をサポートするイベント「つながる特許庁」を、今年度は全国6都市で開催しています。
最終回となる第6回は、福島県郡山市で2月8日(木曜日)に開催し、現地会場では約170名1 、オンラインでは約220名2の方に御参加いただきました。
セッション1では、西野特許事務所 所長・サンクレスト国際特許事務所 顧問の西野卓嗣氏に御登壇いただき、「それパク監修弁理士が語る!地域におけるイノベーション創出と知財戦略」というテーマで御講演いただきました。
聴講者からは、「海外との知財紛争に対して具体的な話を聞ける機会は少なく、とても参考になった。」「ドラマの制作秘話も含めた貴重な話を聞くことができた。」といった感想が寄せられました。
セッション2では、イノベーション創出に取り組む地元企業と県外企業に御登壇いただき、「郡山発 未来を切り拓くイノベーションと知財戦略」というテーマで御議論いただきました。
聴講者からは、「各社の知財に対する考え方を聞くことができ、参考になった。」「ものづくりの楽しさを知財に変える熱い思いを感じた。」といった感想が寄せられました。
セッション3では、「やってみよう、あなたの熱い想いをネーミングに!」をテーマにワークショップを行いました。
参加者からは、「ネーミングの面白さがわかった。」「参加型のイベントは今後も取り入れるべきと感じた。」といった感想が寄せられました。
1各セッションの参加者数の延べ人数
2各セッションの「YouTubeLive」最大同時接続数の延べ人数
特許庁 特許技監 桂 正憲
福島県 副知事 佐藤 宏隆 氏
福島県 郡山市長 品川 萬里 氏
日本弁理士会 会長 鈴木 一永 氏
西野 氏
浅沼 氏
佐藤 氏
渡辺 氏
酒井 氏
岩葉
藤村
セッション終了後には、現地参加者限定で名刺交換会を実施しました。
現地参加者限定で名刺交換会
特許庁が実施している中小企業向けのハンズオン支援や、INPITが実施している取組に関するパネルを展示しました。また、特許庁が実施する中小企業等支援施策パンフレットや、INPITが作成したパンフレット等を配布しました。
会場のパネル展示
INPIT福島県知財総合支援窓口や福島県よろず支援拠点、日本規格協会等が、知的財産や経営に関する相談を受け付ける「相談コーナー」を開設し、来場者の皆様に御活用いただきました。
相談コーナー
[更新日 2024年3月1日]