ホーム> 資料・統計> 刊行物・報告書> 審査の質についてのユーザー評価調査>令和4年度商標審査の質についてのユーザー評価調査報告書
ここから本文です。
令和4年10月12日
特許庁商標課
商標審査の質に対する内外の要請に応えるためには、法令・審査基準等に従い適切な審査及び権利付与を行うことはもとより、出願人や権利を行使される第三者を含めた制度ユーザーの御意見を的確に把握し、審査の質について常に改善を図っていくことが求められています。このため特許庁では、商標審査における改善すべき点をユーザーの方々からの御指摘を通じて明らかにし、商標審査の質の維持・向上のための施策等に反映することを目的として、平成26年度より商標審査の質についてのユーザー評価調査を実施しております。
今般、令和4年度のユーザー評価調査アンケートの集計結果及びそれに基づく分析について報告書にまとめましたのでお知らせいたします。今回の調査は令和4年5月~7月に実施し、90.2%の回答率でユーザーの皆様から回答をいただきました。御協力いただいたユーザーの皆様には、この場を借りて御礼申し上げます。
商標審査全般の質についての評価(全体評価)では、91.3%のユーザーの皆様から「普通」以上の評価(5段階評価の3以上)をいただき、49.3%のユーザーの皆様から肯定的な評価(5段階評価の4以上)をいただきました。
また、分析の結果、「識別性の判断」、「審査官間の均質性」、「基準・便覧との均質性」、「審判決との均質性」の項目が、商標審査全般の質の評価への影響が大きく、かつ相対的な評価が低いことが分かったため、これらを優先的に取り組むべき項目と設定しました。今後も、商標審査基準等の審査の基本方針に従って適切な審査を行うとともに、業界団体や企業との意見交換を通じた具体的な課題の把握、審査官間の協議等を通じた審査官相互の知識の共有を進め、判断の均質性の向上に努めてまいります。
特許庁は、引き続き商標審査の質の維持・向上に努めてまいります。
[更新日 2022年10月12日]
お問い合わせ |
特許庁審査業務部商標課 電話:03-3581-1101(内線2812) |