ここから本文です。
特許・意匠・商標をはじめとする知的財産は、企業等が事業を実施する上で不可欠な存在となっています。
しかしながら、「審査の運用について詳しく知りたい」、「国内外で早期に権利取得したいが何かいい支援策があるのか」、「そもそも特許・意匠・商標の重要性を教えて欲しい」等、ご意見・ご要望・お悩みがある方も多いと思います。
そこで、特許庁では、知的財産権制度や特許庁が実施している施策等をより広く知っていただくとともに、ユーザーの皆さまの生の声を伺うため、個別の企業や業界団体等と、実務者レベルでの「意見交換」を実施しております!
この度、より多くのユーザーの皆さまに特許庁や知的財産権制度を身近に感じていただくために、「意見交換」を希望される企業等を募集いたします!
特許庁職員が持つ知見を活かし、皆さまが抱いている様々なご意見・ご要望・お悩みなどに出来る限り、わかりやすくお答えします。
「意見交換」では、特許庁職員に対して、ご意見やご要望を直接お伝えいただくことができます。また、ご希望に合わせて、貴社の事業活動をサポートし得る特許庁の施策や出願・審査に関する統計情報等をご紹介します。
意見交換に応募できる方は、企業の他に、業界団体、大学、公的研究機関等の法人とさせていただきます。
意見交換では、例えば、以下のような資料を用いて、特許庁の施策をご紹介しています。
対面形式、オンライン形式のご希望をお伝えください。
開催場所は、特許庁担当者との間で調整いただきます。
オンラインツールは、Microsoft Teams を利用して実施します。
以下の必要事項をご記載の上、お申込みフォーム(外部サイトへリンク)でお申込みください。ご希望の日よりも2か月程度前にお申込みいただけると、事前に貴社と意見交換内容のすり合わせ等を十分に行って、意見交換会を有意義なものとすることができます。皆さまのご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※ 申込み及び意見交換には費用は必要ありません。
お申込みフォームの内容に沿って適切な特許庁担当者を選定後、担当者から、実施日時や具体的な意見交換内容の調整を行うためのメールをお送りします。
※ 特定の時期に応募が集中した場合や今後の情勢によっては、ご希望に沿えない場合があることを予めご了承ください。
[更新日 2024年7月9日]
お問い合わせ |
特許庁総務部企画調査課特許戦略企画班 03-3581-1101 内線2152 |