• 用語解説

ホーム> 制度・手続> 法令・施策> 公報関係> 公報の仕様> 公報仕様 特許、実用新案 第4.2版について

ここから本文です。

公報仕様 特許、実用新案 第4.2版について

平成26年11月21日
特許庁総務部普及支援課

特許庁では、平成27年4月以降、特許、実用新案公報の(1)インターネットを利用した公開公報、公表公報、再公表、特許公報及び公告公報(訂正)の発行に伴う変更、(2)インターネットを利用して発行する公報の発行形態変更に伴う変更及び(3)文献番号の範囲に飛び番を設けることに伴う抄録ファイルのファイルフォーマットの変更を予定しています。

今般、これに対応した「公報仕様 特許、実用新案 第4.2版」を本日から特許庁ホームページにて提供いたします。

なお、今回は軽微な変更のため、公報仕様第4.2版の冊子による配布予定はございません。また、サンプルデータの提供もございません。

「公報仕様 特許、実用新案 第4.2版」の概要及び入手方法は、以下のとおりです。

1.公報仕様 特許、実用新案 第4.1版からの変更概要

(1)インターネットを利用した公開公報、公表公報、再公表、特許公報及び公告公報(訂正)の発行に伴う変更

  • 公開公報、公表公報、再公表、特許公報及び公告公報(訂正)の発行を「DVD-ROMを媒体とする発行」から「インターネットを利用する発行」に変更

(2)インターネットを利用して発行する公報の発行形態変更に伴う変更

  • PKCS#7の規格に準拠した電子署名の付与を廃止
  • ファイル容量が一定の大きさ以上の場合に行っていた分割を廃止

(3)文献番号の範囲に飛び番を設けることに伴う抄録ファイルのファイルフォーマットの変更

  • 特許公報の抄録ファイルの第2レコード以降のフォーマットに「収録対象外文献番号」、「範囲外から収録した文献番号」を記録可能とする変更

2.公報仕様 特許、実用新案 第4.2版の入手方法

<平成27年2月27日追記>

平成26年11月21日に掲載した公報仕様 特許、実用新案 第4.2版について、一部誤りがありましたので以下の正誤表のとおり訂正いたします。御迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

正誤表(PDF:10KB)

なお、以下の公報仕様 特許、実用新案 第4.2版のダウンロードファイルにつきましては、訂正の内容を反映しております。

(1)第4.1版からの変更箇所のみのダウンロード(PDF:213KB)

(2)第4.2版のダウンロード

<>内の数字はPDFのファイルサイズです。

容量が大きいものもありますので、御注意ください。

公報仕様 特許、実用新案 第4.2版のダウンロード

公報仕様 特許、実用新案 第4.2版 (第1分冊)

第Ⅰ編 全体構成(PDF:161KB)

  1. 物理フォーマット
  2. 論理フォーマット
  3. ファイル構成
  4. 各ディレクトリ及びファイルの名称と概要
  5. ファイル形式
  6. 文字コード

第Ⅱ編 各ファイルの詳細(PDF:1,467KB)

  1. 著作権ファイル
  2. 抄録ファイル
  3. 申請人IDテーブルファイル
  4. インデックスファイル
  5. 目次ファイル
  6. XMLファイル
  7. イメージファイル
  8. ページ割付情報ファイル
  9. PDF(Portable Document Format)ファイル
  10. 参照ファイル
  11. XSL(eXtensible Style Language)ファイル
  12. 文書型定義(DTD)ファイル

長大データ仕様(PDF:211KB)

  • 第Ⅰ編 全体構成
  • 第Ⅱ編 各ファイルの詳細
    1. 著作権ファイル
    2. 文献情報ファイル
    3. 長大データ
    4. 公報レイアウト

公報仕様 特許、実用新案 第4.2版(第2分冊)(PDF:1,358KB)

  • 表紙
  • 目次
  • 参考資料1.標準レイアウトの論理構造
  • 参考資料2.公報のレイアウト
  • 参考資料3.標準レイアウトとXMLファイルの対応例

*過去の公報仕様はこちら

[更新日 2015年2月27日]

お問い合わせ

特許庁総務部普及支援課公報企画班

電話:03-3581-1101 内線2305

お問い合わせフォーム