ホーム> 制度・手続> 法令・施策> 施策・取組> 特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プラン> 特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プラン(令和4~8年度版)について
ここから本文です。
令和4年5月30日
特許庁人工知能関連技術活用可能性検証プロジェクトチーム
特許庁は、平成29年度に特許行政事務の高度化・効率化に向けた人工知能(AI)技術の活用に関する6か年(令和4年度まで)の計画を記載した「人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プラン」(以下、「アクション・プラン」)を公表し、その後もアクション・プランを随時見直しながらプロジェクトを推進してきました。
これまでのアクション・プランの取組として、外国語特許文献への機械分類付与、特許文献のランキング表示、商標イメージサーチツール等の開発や、これら機能の審査官への試行提供等を行い業務の効率化・品質向上を図ってきました(参考1)。
このたび、近年の特許行政事務を巡る状況の変化やAI技術の急速な進展を踏まえ、改めて今後5年程度のAI活用のあり方を検討するため、令和3年度に委託調査事業(令和3年度人工知能技術等を活用した特許庁業務改革実証的研究事業。以下、「AI調査事業」)を実施し、その結果(参考2)や有識者からの意見を踏まえ、新たなアクション・プラン(令和4~8年度版)を策定しました(資料1、2)。
今後は新たなアクション・プラン(令和4~8年度版)に基づき、特許庁職員がAI活用に主体的に取り組むとともに外部の協力も得ながら、成果が最大となるよう、引き続き機動的に取組を進めていきます。
[更新日 2022年6月24日]