• 用語解説

ホーム> 制度・手続> 法令・施策> 施策・取組> 特許・意匠・商標情報データ提供関連> 「パテントマップガイダンス(旧)」のデータ提供について

ここから本文です。

「パテントマップガイダンス(旧)」のデータ提供について

平成27年4月

2015年3月23日よりサービスを開始した特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)では、従前の特許電子図書館(IPDL)にて提供していた「パテントマップガイダンス(旧)」の提供を中止しましたが、一部のユーザーの方々から、引き続き「パテントマップガイダンス(旧)」のデータ提供を行うよう要望が寄せられております。

このような要望に対応するため、「パテントマップガイダンス(旧)」における以下のデータを提供させていただきます。

  1. FI(TARファイル:649MB)
  2. Fタームリスト(TARファイル:70MB)
  3. Fターム解説(TARファイル:1.3GB)
  4. IPC分類(第4版)(TARファイル:146MB)
  5. IPC分類(第5版)(TARファイル:160MB)
  6. IPC分類(第6版)(TARファイル:160MB)

「パテントマップガイダンス(旧)」のデータを利用される方は、各データをダウンロードして頂き、解凍した上でご使用ください。

ご利用方法:1. FIの例

1. FIをダウンロード後、ファイル全体を解凍し、フォルダ内のIndex.htmlファイルを開くとご覧いただけます。

※特許電子図書館(IPDL)にて提供しておりましたデータを利用しているため、リンク切れしている箇所(FIハンドブック、業務選択ページに戻る等)があります。予めご了承ください。FIハンドブックを確認したい場合は、特許・実用新案分類照会(PMGS)(外部サイトへリンク)からご確認ください。

なお、「パテントマップガイダンス(旧)」のデータは、2000年10月以前のデータです。現在の「パテントマップガイダンス」については特許・実用新案分類照会(PMGS)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

ご不明な点がございましたら以下のお問い合わせ先までお知らせください。

「パテントマップガイダンス(旧)」のデータの利用制限

第1条 パテントマップガイダンス(旧)のデータを利用して、第三者にサービスを提供する際は、当該データに係るデータベースの著作権が特許庁に帰属する旨明示しなければならないものとします。

第2条 パテントマップガイダンス(旧)のデータの単純複製(デッドコピー)は、原則として認めません。

第3条 特許庁は、パテントマップガイダンス(旧)のデータの利用によって利用者が被ったいかなる損害についても、一切その責を負わないものとします。

問い合わせ先

(1)本施策に関する問い合わせ

特許庁総務課情報技術統括室 特許情報企画調査班
電話番号:03-3581-1101(内線2361)
E-mail:お問い合わせフォーム

(2)分類・Fタームに関する問い合わせ

FI、IPCに関する問い合わせ
特許庁審査第一部調整課 特許分類企画班
電話番号:03-3581-1101(内線2463)
E-mail:お問い合わせフォーム

Fタームに関する問い合わせ
特許庁審査第一部調整課 検索情報企画班
電話番号:03-3581-1101(内線2462)
E-mail:PA0L20@jpo.go.jp

[更新日 2019年5月21日]

お問い合わせ

総務課情報技術統括室 特許情報企画調査班

TEL:03-3581-1101 内線2361

FAX:03-3592-8838

お問い合わせフォーム