要約書の概要
特許または実用新案登録出願の出願人は、要約書を願書に添付して特許庁に提出することが義務づけられています。
要約書には要約と選択図を記載します。
(1)要約とは
- 要約とは、発明または考案の概要を平易な文章で簡潔に記載したものであり、一般の技術者が特許文献の調査の際に、その発明や考案の要点を速やかにかつ的確に判断できるように記載したものです。
- 要約は、発明または考案の名称および選択図と共に公報のフロントページに掲載されます。
(2)要約の様式
- 400字以内で記載して下さい。好ましくは200~400字の範囲で記載して下さい。
- 課題、解決手段等の項目に分けて記載して下さい。(顕著な効果がある場合は、効果の項を設けて記載することができます。)
- 数式、化学式または表を含ませることができます。
- 選択図中の符号を要約中の該当部分に記載して下さい。
外国語要約書は、日本語に翻訳した時に400字以内となるように簡潔に記載して下さい。
(3)要約の概要
- 要約は発明または考案の概要を平易かつ簡潔、明瞭に記載して下さい。
(従来例を記載する必要はありません。)
- 要約は、代表的な実施例に即して記載して下さい。
- 要約は、明細書または図面によって裏付けられたものでなければなりません。
(4)選択図
- 願書に図面が添付されている場合には、原則として、要約と共に掲載される図面を1つ選択して下さい。
- 選択図は、その図面を要約と共に見たときに、発明または考案の概要を速やかにかつ的確に把握できる図面でなければなりません。
※特許庁では、要約書の作成に関する説明会を開催しています。
[更新日 2001年11月22日]
お問い合わせ
|
審査第一部調整課
審査推進室特許分類業務班要約係
電話:03-3581-1101 内線2457

|