初心者のための電子出願ガイド
4.インターネット出願ソフトの利用
インターネット出願ソフトを
起動します
- 1.デスクトップの「インターネット出願ソフト」のショートカットアイコンをダブルクリックします。
- 2.証明書モード確認画面が表示されます。マイナンバーカードの方は、「ICカード」、法人の方は「証明書ストア(ファイルタイプ)」を選択してください。
- 3.特許庁からのお知らせがある場合(バージョンアップのお知らせ等)、お使いのインターネット出願ソフトのバージョンに合ったメッセージが表示されます。画面の指示に従ってください。
- 4.起動後、目的のタブをクリックします。
書類ファイル(HTML形式)を
インターネット出願ソフトに
取り込みます
入力チェックの結果を確認します
- 1.入力チェック結果フォルダをクリックします。リストビューに入力チェック結果ファイルの一覧が表示されます。一番下が最新の入力チェック結果ファイルです。
- 2.入力チェック結果ファイルを選択し、〔表示〕ボタンをクリックします。一番下の行が取り込んだ書類の結果です。結果が正常であることを確認してください。エラーの場合は書類ファイルを修正してください。
送信する書類の内容を
最終確認します
特許庁へ送信します
- 1.送信ファイルフォルダをクリックし、送信する書類を選択して、〔オンライン出願〕ボタンをクリックします。
- 2.オンライン出願画面、終了メッセージ画面で〔OK〕ボタンをクリックします。
- 3.メッセージ欄のメッセージを確認し、〔確認〕ボタンをクリックします。インターネット出願メイン画面へ戻ります。
受理状態を確認します
- 1.受理状態を確認するために、受理済フォルダをクリックします。リストビューに受理済ファイルの一覧が表示されます。
- 2.リストビューで受理状態を確認します。
受理書を確認します
- 1.受領書フォルダをクリックします。リストビューに受領書ファイルの一覧が表示されます。
- 2.確認する受領書ファイルを選択し、〔表示〕をクリックします。ビューアが起動し、受領書の内容を表示します。
- 3.受領書を確認します。