ここから本文です。
電子出願を利用中の方がICカード形式の電子証明書を特許庁サーバに登録する「証明書追加」の基本的な操作について説明します。
(例)
こちらでは証明書追加(ICカード形式)の基本操作のみをインターネット出願ソフト操作マニュアルから抜粋して説明しています。詳細については、操作マニュアルの以下の章を参照ください。
(1)スタートボタンをクリックし、[すべてのプログラム]-[インターネット出願ソフト]-[申請人情報・証明書管理ツール]を選択します。
(2)申請人情報・証明書管理ツール画面の〔申請人情報・証明書の登録〕ボタンをクリックします。
(申請人情報・証明書管理の機能選択・起動画面が表示されます。)
(3)「申請人情報・証明書の登録」タブで、「申請人利用登録/証明書追加」にチェックを付けて〔起動〕ボタンをクリックします。
(申請人利用登録/証明書追加ウィザードが開始されます。)
(4)〔次へ〕ボタンをクリックします。
(識別番号入力画面が表示されます。)
(5)識別番号を入力(又は選択)し、〔次へ〕ボタンをクリックします。
(6)Pin(ICカード内の証明書のパスワード)を入力し、〔次へ〕ボタンをクリックします。
(特許庁へ通信が始まります。 しばらくすると、証明書情報の確認画面が表示されます。)
(7)電子証明書情報を確認し、〔次へ〕ボタンをクリックします。
(電子証明書が特許庁へ登録済みの場合は、本画面で操作完了ですので、〔完了〕ボタンをクリックします。)
(個人法人種別を選択する画面が表示されます。)
(8)個人法人種別を選択し、〔次へ〕ボタンをクリックします。
(申請人情報の変更を確認する画面が表示されます。)
(9)過去に登録した申請人情報の「氏名又は名称」および「住所又は居所」に変更がない場合は、「変更なし」にチェックを付けて〔次へ〕ボタンをクリックします。
(申請人情報を入力する画面が表示されます。)
過去に登録した申請人情報の「氏名又は名称」または「住所又は居所」に変更がある場合は、「変更あり」にチェックを付けて〔次へ〕ボタンをクリックし、申請人情報の変更を行います。
申請人情報の操作は、(13)へ進んでください。
(10)氏名又は名称を入力し、〔次へ〕ボタンをクリックします。
(11)(法人の場合のみ)代表者名を入力し、〔次へ〕ボタンをクリックします。
(以降、ウィザードに従って、必要な設定を進めてください。オンライン申請の開始を確認する画面が表示されます。)
(12)入力情報を確認し、〔送信〕ボタンをクリックします。
(特許庁へ通信が始まります。しばらくすると、申請人利用登録の完了画面が表示されます。)
(13)「サーバメッセージ」を確認し、〔完了〕ボタンをクリックして処理を終了します。
(14)変更する申請人情報を選択して〔変更〕ボタンをクリックします。
(選択した申請人情報の内容変更画面が表示されます。)
(15)申請人情報の変更内容を入力して〔OK〕ボタンをクリックします。
(申請人情報 照会/更新画面に戻ります。)
(16)必要な情報を変更したら、〔申請〕ボタンをクリックします。
(申請人情報の変更内容確認画面が表示されます。)
(17)変更内容を確認し、〔実行〕ボタンをクリックします。
(確認メッセージが表示されます。)
(18)〔OK〕ボタンをクリックします。
(特許庁へ通信が始まります。しばらくすると、申請人利用登録の完了画面が表示されます。)
[更新日 2022年12月16日]
お問い合わせ |
インターネット出願ソフトの環境設定・操作方法・仕様・障害など 電子出願ソフトサポートセンター (受付時間 開庁日9時00分~18時15分) 電話:(東京) 03-5744-8534 :(大阪) 06-6946-5070 FAX:03-3582-0510
この記事の内容について 出願課特許行政サービス室 特許行政サービス調整班 電話:03-3581-1101 内線2508 |