• 用語解説

ホーム> 制度・手続> 手続一般> 出願> 電子出願> 電子出願ソフトの操作> 補助機能「認証テスト・接続経路確認」の基本操作

ここから本文です。

補助機能「認証テスト・接続経路確認」の基本操作

SSL クライアント認証および特許庁への電子証明書登録の確認を行います。

《注意事項》

  • 本人認証をGUEST で行った場合、認証テストは使用できません。
  • 認証テストでは、証明書が登録済であることは確認できますが、現在有効な証明書かどうか(停止状態でないか)は確認できません。現在有効な証明書かどうかをチェックするには、閲覧タブの「抽出状況目録受取」や補助タブの「オンライン予納照会」で、正常に通信が行えるかどうかでご確認ください。

1.認証テスト操作手順

(1)[オンライン]メニューから[認証テスト]を選択します。

(画面)インターネット出願ソフト

(認証テストの結果が表示されます。)

(2)「SSL クライアント認証」「特許庁への電子証明書登録確認」のテスト結果を確認し ます。 画面を閉じる場合は、〔確認〕ボタンをクリックします。

(画面)認証テストの結果

《参考》

  • 通信履歴を確認する場合は、〔通信履歴〕ボタンをクリックします。 ブラウザが起動し、通信履歴が表示されます。

2.接続経路確認操作手順

特許庁サーバへの接続経路別に、接続状況の確認を行います。

《注意事項》

  • 本人認証をGUEST で行った場合、接続経路確認は使用できません。

(1)[オンライン]メニューから[接続経路確認]を選択します。

(画面)インターネット出願ソフト

(特許庁サーバへの接続経路確認画面が表示されます。)

(2)接続経路別の接続状況を確認します。 画面を閉じる場合は、〔確認〕ボタンをクリックします。

(画面)特許庁サーバへの接続経路確認

《参考》

  • 通信履歴を確認する場合は、〔通信履歴〕ボタンをクリックします。 ブラウザが起動し、通信履歴が表示されます。

[更新日 2024年3月13日]

お問い合わせ

インターネット出願ソフトの環境設定・操作方法・仕様・障害など
技術的な問い合わせに関すること

電子出願ソフトサポートセンター

(受付時間 開庁日9時00分~18時15分)

電話:(東京) 03-5744-8534

      :(大阪) 06-6946-5070

FAX:03-3582-0510

  

この記事の内容について

出願課特許行政サービス室 特許行政サービス調整班

電話:03-3581-1101 内線2508

お問い合わせフォーム