• 用語解説

ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 商品・役務の分類に関する情報> 分類に関する国際協力> 日韓類似群コード対応表(ニース国際分類[第11-2020版]対応)の公表について

ここから本文です。

日韓類似群コード対応表
(ニース国際分類[第11-2020版]対応)の公表について

令和2年8月

商標課 商標国際分類室

日本国特許庁(JPO)と韓国特許庁(KIPO)は、両庁の合意に基づき、日韓両庁が商標審査においてそれぞれ使用している類似群コードの対応関係を示す一覧表(日韓類似群コード対応表)を作成する協力プロジェクトを推進しています。

類似群コードとは、商標審査において互いに類似と推定される商品・役務をグルーピングしたコードであり、本プロジェクトでは、両庁に商標登録出願するユーザーの皆様に、先に出願された商標を検索する際等に、この対応表を活用していただくことにより、審査結果の予見性向上を図ることを目指しています。

この度、日韓両庁の協力により、ニース国際分類[第11-2020版](令和2年1月1日発効)に対応した日韓類似群コード対応表を作成しましたので公表します。

日韓両庁は、引き続き、ユーザーの利便性向上のため、本プロジェクトを進めて参ります。

公表資料

日韓類似群コード対応表(ニース国際分類[第11-2020版]対応)(エクセル:843KB)

日韓類似群コード対応表の項目

  • 「Class」:
    商品・役務が属する類
  • 「Basic No.」:
    ニース国際分類上、商品・サービスに付与された商品・サービスの固有の番号
  • 「EN - Goods and Services NCL(11-2020)」:
    ニース国際分類[第11-2020版]に掲載されている商品・サービスの英語表示
  • 「Acceptable or not by the JPO」:
    • 「○」=JPOが認めている商品・サービス表示
    • 「×」=JPOが認めていない商品・サービス表示
  • 「Japanese Translation」:
    アルファベット順一覧表に対応する商品・サービスの日本語訳
  • 「JPO's similar group code」:
    商品・役務に付与されるJPOの類似群コード
  • 「Acceptable or not by the KIPO」:
    • 「○」=KIPOが認めている商品・サービス表示
    • 「×」=KIPOが認めていない商品・サービス表示
  • 「Korean Translation」:
    アルファベット順一覧表に対応する商品・サービスの韓国語訳
  • 「KIPO's similar group code」:
    商品・サービスに付与されるKIPOの類似群コード

(参考)JPOにおける「類似群コード」について

[更新日 2023年7月3日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部商標課商標国際分類室

電話:03-3581-1101 内線2836

お問い合わせフォーム