• 用語解説

ホーム> 制度・手続> 商標> 制度概要> 商品・役務の分類に関する情報> 商品及び役務の区分解説> 商品及び役務の区分解説〔国際分類第12-2025版対応〕

ここから本文です。

商品及び役務の区分解説〔国際分類第12-2025版対応〕

令和7年1月
商標課 商標国際分類室

「標章の登録のための商品及びサービスの国際分類に関するニース協定」に基づく国際分類は、世界知的所有権機関(WIPO)で開催された第34会期ニース国際分類専門家委員会において改訂が決定され、第12-2025版が発効しました。

この国際分類第12-2025版に対応するため、商品及び役務の区分に属する商品又は役務について規定する商標法施行規則別表も一部改正され(令和6年経済産業省令第84号 令和6年12月13日公布 令和7年1月1日施行)、同一部改正に対応した「類似商品・役務審査基準〔国際分類第12-2025版対応〕」を作成しています。

そこで、この度、商品及び役務の区分や商品又は役務の表示に関する理解の一助として、「類似商品・役務審査基準〔国際分類第12-2025版対応〕」に掲載された商品及び役務をベースにした「商品及び役務の区分解説〔国際分類第12-2025版対応〕」を作成し、公表することといたしました。

商品及び役務の区分解説〔国際分類第12-2025版対応〕

本解説に記載されている考え方は、基本的事項をお示ししたものです。また、本解説の公表後、運用に変更が生じる場合がございますので、御留意ください。

[更新日 2025年1月6日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部商標課商標国際分類室

電話:03-3581-1101 内線2836

お問い合わせフォーム