• 用語解説

ホーム> お問い合わせ> 審査・審判着手状況の各お問い合わせ> 特許審査着手状況の問い合わせについて

ここから本文です。

特許審査着手状況の問い合わせについて

出願審査請求されている特許出願について、審査着手予定時期や審査着手後の状況を具体的にお知りになりたい場合は、以下の要領で「審査状況伺書」を作成のうえ、御提出ください。後日郵便で回答します。

なお、特許庁ホームページで特許出願人または代理人が照会を行うことができる「特許審査着手見通し時期照会について」もあわせて御覧ください。

1.問い合わせできる出願

問い合わせできる特許出願は、出願審査請求の手続が既になされている出願に限られます。

2.問い合わせできる方

問い合わせできる方は、当該特許出願の

  • 特許出願人または代理人
  • 出願審査請求人(他人請求人)
  • 情報提供者(※)
  • 仮専用実施権者または仮通常実施権者

のいずれかに該当する方のみです。その他の方からの問い合わせには回答しておりませんので、御注意ください。

※情報提供者であることが確認出来ない匿名での情報提供の場合は、回答しておりません。

3.問い合わせの方法

問い合わせを行う場合は、以下の手段のいずれかで行ってください。

  • 1)「審査状況伺書」を作成のうえ、出願課窓口に提出する。
  • 2)「審査状況伺書」を作成のうえ、封書または葉書で郵送する。
  • 3)インターネット出願ソフトの「特殊申請機能」により、PDF形式の「審査状況伺書」をオンライン提出(電子特殊申請)する。

郵送先

郵便番号:100-8915
住所:東京都千代田区霞が関3-4-3
(郵便番号の記載があれば、住所の記載を省略することができます。)
あて先:特許庁出願課

(注)回答については、郵送のみで行っています。電話・FAX・E-MAILによる受付及び回答は行っていませんので御注意ください。

4.「審査状況伺書」の記載要領

出願事件ごとに以下の事項を記載してください。

審査状況伺書

1)提出日

なるべく「審査状況伺書」を提出する日付を記載してください。

2)事件の表示(必須事項)

問い合わせる出願事件を特定するために必要です。必ず出願番号を記載してください。

<記載例>

  • 平成11年特許願第123456号(平成11年12月31日までの出願)
  • 特願2000-123456(平成12年1月1日以降の出願)

3)発明の名称

出願事件を特定するために、なるべく記載してください。

4)問い合わせ人

i. 識別番号(必須事項)

識別番号が付与されている場合には、記載してください。
識別番号が付与されていない場合、不明な場合には、「郵便番号」、「住所又は居所」の欄を設けて記載してください。

ii. 氏名又は名称(必須事項)

問い合わせ人を特定するために必要です。必ず記載してください。また、問い合わせ人が法人の場合には、「代表者」の項目を設けて代表者の氏名を記載してください。押印、識別ラベルの貼付は必要ありません。

iii. 電話番号

「審査状況伺書」の記載に不備があった場合等に、確認する際に必要です。なるべく記載してください。

iv. 特許出願人との関係(必須事項)

問い合わせる出願事件における「特許出願人本人」、「代理人」、「出願審査請求人(他人請求人)」、「情報提供者」、「仮専用実施権者」、「仮通常実施権者」のいずれかを記載してください。

なお、問い合わせ人が仮通常実施権者の場合には、上記i.からiii.については非開示情報として取り扱います。

[更新日 2024年1月4日]

お問い合わせ

特許庁審査第一部調整課審査業務管理班

電話:03-3581-1101 内線3106

お問い合わせフォーム