商標審査着手状況の問合せについて
お知らせ
|
- 電話においては、個々の案件に関する商標審査着手状況の問合せには回答しておりません。必ず以下の方法により問合せをしてください。
- 商標登録出願後、未着手案件(拒絶理由通知書等が送付されていない案件)の問合せには回答できません。未着手案件の審査着手時期を知りたい方は、「商標審査着手状況(審査未着手案件)」を御覧ください。
- FAXでの問合せは事前に御案内のとおり令和3年6月30日をもって終了いたしました。
|
商標登録出願について、拒絶理由応答後の審査着手予定時期等をお知りになりたい場合は、下記の要領で、お問い合わせください。
手続の説明
1. 問合せできる方
出願人(代理人)、情報提供者(代理人)のいずれかに該当する方に限ります。
上記以外の方からの問合せには回答しておりませんので、御注意ください。
※情報提供者(代理人)であることが確認出来ない匿名での情報提供の場合は、回答しておりません。
2. 問合せの方法
以下のいずれかの方法で行ってください。
- 1)eメール
お問合せフォーム(外部サイトへリンク)
- 2)はがき又は文書
出願課窓口へ提出するか、以下宛先まで郵送してください。
〒100-8915
東京都千代田区霞が関3-4-3
特許庁 審査業務部 出願課
- 3)インターネット出願ソフトの「特殊申請機能」により、PDF形式の「審査状況伺書」をオンライン提出(電子特殊申請)する。
- ※ eメールでの問合せについては、eメールで回答いたします。
その他の問合せについては、書面で回答(郵送)いたします。
3. 記載事項
出願案件ごとに、以下の事項を記載してください。
- (1)提出日
なるべく「審査状況伺書」を提出する日付を記載してください。
- (2)照会対象案件(出願番号)
案件を特定するために必要です。必ず出願番号を記載してください。
- (3)問合せ人
- a)識別番号(必須事項)
識別番号が付与されている場合には、記載してください。
識別番号が付与されていない場合、不明な場合には、「郵便番号」、「住所又は居所」の欄を設けて記載してください。
- b)氏名又は名称(必須事項)
問合せ人を特定するために必要です。必ず記載してください。また、問合せ人が法人の場合には、「代表者」の項目を設けて代表者の氏名を記載してください。押印、識別ラベルの貼付は必要ありません。
- c)電話番号
「審査状況伺書」の記載に不備があった場合等に、確認するため必要です。なるべく記載してください。
- d)出願人との関係(必須事項)
「出願人本人」、「代理人」、「情報提供者」、のいずれかを記載してください。
なお、出願人が法人の場合で、その組織の一員の個人がメールで問合せをされる場合は、「出願人本人(社員等)」のように、出願人との関係性がわかるように記載してください。
(記載例)
※ eメールでの問合せの際も、本文に必要事項のみ記載してください。
審査状況伺書
令和 年 月 日
1.照会対象案件(出願番号又は国際登録番号)
2.問合せ人
- 識別番号: 123456789
- 氏名又は名称: ○○ ○○
- 電話番号: 00-0000-0000
- 出願人との関係: (例)出願人本人、代理人、情報提供者
[更新日 2024年10月7日]
お問い合わせ先
|
商標課審査支援管理班
電話:03-3581-1101 内線2804
電話による商標審査着手状況についての問合せには回答しておりませんので、御注意ください。
|