• 用語解説

ここから本文です。

特許庁図書館 所蔵資料

(1)内外国の工業所有権法制および周辺法制に関する資料

  • 1) 現行法制に関する資料(官制を含む)
    例:法規集、判例集等
  • 2) 現行法制の運用に関する資料(審査基準等)
  • 3) 審決、判決資料
  • 4) 条約・協定資料
  • 5) 過去の法制に関する資料(会議録、官制の変遷を含む)
    例:法令全書等
  • 6) 工業所有権に関する論文等の資料
    例:アメリカ、ドイツの工業所有権に関する学位論等
  • 7) 周辺法制に関する研究論文等の資料

(2)工業所有権の理解に必要な関係資料

  • 1) 法規類に関する解説書(一般法規に関するものを含む)
  • 2) 辞典・事典類の参考資料

(3)工業所有権研究に必要な原資料

  • 1) 官報
  • 2) 各種統計
  • 3) 周知・慣用技術集
  • 4) 新聞雑誌類
    • 日刊紙は1ヶ月から2ヶ月保存
    • 特許ニュース・「はつめい」の各紙

    新聞縮刷版

    • 日経産業新聞(1976年から2010年)・日刊工業新聞(1968年から2003年)
    • 日本経済新聞(1960年から現在)・朝日新聞(1995年から現在)

(4)その他工業所有権研究に必要な資料

百科事典・会社年鑑等の一般図書 等

(5)特殊資料

  • 1) 百年史関係資料複製資料
  • 2) 個人文庫・コレクション
    • 【高橋是清氏特許制度ニ関スル遺稿集】初代特許局長・髙橋是清氏の条例草案、上申書・通知書、講演草稿など、当時の立法、行政に関する公文書をまとめた資料が収録されています。デジタル資料で閲覧できます。
    • 【荒玉義人文庫】元特許庁長官・荒玉義人氏が制度改正審議室長として法改正に携わったもので昭和34年の改正の際に資料を中心に収録されています。
    • 【佐藤文男文庫】元特許庁審査第三部長・佐藤文男氏が退官に際して、特許庁に寄贈したもので、工業所有権関係の内外の古書、旧植民地・被占領地関係、経済法と工業所有権の関係、行政手続きに関する図書を中心に収録されています。
    • 【川添不美雄文庫】元特許庁工業所有権研修所長・川添不美雄氏が退官後、氏が収集した著作権に関する内外の図書・雑誌類が収録されています。
    • 【社本一夫コレクション】元特許庁審判部長・社本一夫氏が在職中携わった物質特許多項制に関する法改正資料が収録されています。
    • 【橋本良郎コレクション】元特許庁工業所有権研修所長・橋本良郎氏が在職中携わったPCTに関する資料が収録されています。

星川和男(元特許庁工業所有権研修所長)、鈴木二郎(元特許庁万国工業所有権資料館長)、林 禎一(元特許庁万国工業所有権資料館長)の各氏からの寄贈資料が保存されています。

その他、特許に関わる資料を所蔵しておりますので、お問い合わせ下さい。

[更新日 2024年8月7日]

お問い合わせ

特許庁総務部普及支援課 特許庁図書館、資料班

電話:03-3581-1101 内線:3820、2351

お問い合わせフォーム