• 用語解説

ここから本文です。

Vol.53
広報誌「とっきょ」2022年8月1日発行

INFORMATION

特許庁からのお知らせ

TOPICS 1

大学の研究成果を事業化するためのマニュアルを公表しました

大学の研究成果を事業化するためのマニュアル
 特許庁は、大学に知財の専門家を派遣する、2021年度「知財戦略デザイナー派遣事業※」において得られた知見を取りまとめた「大学研究成果の社会実装マニュアル」を公表しました。
これは、研究成果の発掘から事業化までの各工程におけるポイントや留意点を解説したもので、VC在籍経験等、さまざまな経験を有する知財戦略デザイナーが行った支援の実態が集約されています。大学の研究成果を社会実装する多くの場面において参考にしていただける、大学の知財や産学連携に携わる方々にとって必携の一冊です。ぜひご活用ください。
※大学の優れた研究成果を発掘し、研究者目線で知財戦略をデザインする知財戦略デザイナーを派遣する事業
[URL] (経済産業省HP/「大学研究成果の社会実装マニュアル」を取りまとめました)

研究成果の社会実装の全体像と本マニュアルの構成
研究成果の社会実装の全体像と本マニュアルの構成

TOPICS 2

グリーン・トランスフォーメーション(GX)技術の特許情報分析に
GXTI(Green Transformation Technologies Inventory)をご活用ください

GX技術区分表の一部抜粋
GX技術区分表の一部抜粋。大区分(6個)、中区分(32個)および小区分(86個)の3階層からなり、それぞれに「gx」から始まる区分記号を付与。
 特許庁は、グリーン・トランスフォーメーション(GX)に関する特許技術を俯瞰する新たな技術区分表と、それにひも付く特許検索式とを合わせて「GXTI (Green Transformation Technologies Inventory)」として公表しました。
 GX技術区分表とセットになった特許検索式は、自社・他社のGX技術出願情報の分析等に、そのまま使っていただくことが可能です。企業等に開示が求められている気候変動関連情報をエビデンスベースドで説明する際に活用する等、特許情報に基づいた分析の際の共通資産になることを期待しています。

POINT グリーン・トランスフォーメーション(GX)とは?

さまざまな環境問題を先進技術の力で解決する、気候変動関連・脱炭素関連・カーボンニュートラル関連の技術等のこと。環境保護と経済成長の両立は、あらゆる企業にとって持続可能な社会の実現を目指す成長戦略となる。

[URL] (特許庁HP/グリーン・トランスフォーメーション技術区分表(GXTI))

ページTOPへ

BACK NUMBER
広報誌「とっきょ」バックナンバー