ホーム> お知らせ> 国際的な取組> 経済連携協定(EPA)> 日・モンゴル経済連携協定における産業財産権分野の概要
ここから本文です。
2016年6月7日に発効した「経済上の連携に関する日本国とモンゴル国との間の協定」(日・モンゴル経済連携協定)における産業財産権分野の概要をご説明します。
【日・モンゴル経済連携協定における産業財産権分野の主な規定の概要】
(産業財産権分野の規定は第12章「知的財産」中に盛り込まれている。)
特許出願人が、自己の発意により、二以上の発明を含む特許出願を一定の数の特許出願に分割することができる旨規定。
締約国は、物品の全体及び適当なときは部分について、意匠の十分かつ効果的な保護を与える旨規定。
いずれかの締約国で周知の商標について、他方国において不正目的で出願される等した場合、当該出願を拒絶又は取消すことを規定。
輸入貨物に関し、商標権または著作権及び関連する権利を侵害する疑いのある物品について、職権により、税関当局が解放を国境で停止する手続を定める旨規定。また、停止に関する通知と、侵害の疑いのある物品に係る利用可能な全ての情報が輸入者及び権利者に提供される旨規定。
協定のテキスト全文はこちら(外務省ホームページ)(外部サイトへリンク)
[更新日 2024年2月16日]
お問い合わせ |
特許庁総務部国際政策課経済連携班 電話:03-3581-1101 内線2561 |