• 用語解説

ホーム> お知らせ> 国際的な取組> 五庁(IP5)> 第10回五大特許庁長官会合の結果について

ここから本文です。

第10回五大特許庁長官会合の結果について

平成29年6月2日
特許庁

日米欧中韓の五大特許庁(五庁)は、6月1日、マルタ共和国において、第10 回五大特許庁長官会合を開催しました。
 

写真左:左から、日本国特許庁(JPO):小宮長官、米国特許商標庁(USPTO):リー長官、欧州特許庁(EPO):バティステリ長官、中国国家知識産権局(SIPO):申局長、韓国特許庁(KIPO):イ庁長代行、世界知的所有権機関(WIPO):サンデージ事務局次長
写真左:左から、日本国特許庁(JPO):小宮長官、米国特許商標庁(USPTO):リー長官、欧州特許庁(EPO):バティステリ長官、中国国家知識産権局(SIPO):申局長、韓国特許庁(KIPO):イ庁長代行、世界知的所有権機関(WIPO):サンデージ事務局次長

小宮長官
小宮長官

本会合における、主要な成果は以下の通りです。

  • (1)五庁協力の新たなビジョン
    ユーザーのニーズを踏まえた上で、①制度調和、②より強化されたワークシェアリング、③質の高いタイムリーな審査、④特許情報へのシームレスなアクセスを提供するとした、新たな五庁ビジョンに合意しました。
    今後、五庁は新たなビジョンに基づいて、五庁協力プロジェクトの見直しを進める予定です。
  • (2)五庁共同声明
    新たなビジョンに併せ、五庁は、今後の五庁協力の目指すべき方向性として、以下の4つの取組を掲げた五庁共同声明に合意しました。
    • ①制度調和に向けた努力の続行
    • ②品質管理の最適化
    • ③五庁内でのワークシェアの最大化
    • ④特許情報サービスの改善
  • (3)PCT協働調査(*1)
    今般、平成30年5月1日から試行開始を目指すことに合意しました。
  • *1 「PCT協働調査」:一つのPCT国際出願に対して、主担当の特許庁が副担当の特許庁と協働して、特許可能性に関する判断を行い、一つの国際調査報告を作成し、出願人に提供するもの。

日本国特許庁は、五大特許庁の協力における新たなビジョンに基づき、我が国を始めとする特許制度のユーザーのニーズに応えるサービスを提供すべく、グローバルな特許制度の整備を進めていきます。

[更新日 2017年6月2日]

お問い合わせ

特許庁総務部国際政策課多国間政策第一班

電話:03-3581-1101 内線2568

電話:03-3580-9827(直通)

FAX:03-3581-0762

お問い合わせフォーム