ここから本文です。
日本特許庁は、2001年から日欧米の商標三極、2012年からは日欧米中韓の商標五庁(TM5)という枠組みにおいて商標制度における国際協力を推進しています。
今年は、第3回TM5年次会合を、12月3日(水曜日)から5日(金曜日)に、東京プリンスホテルにて開催し、会合中12月5日(金曜日)の商標ユーザーセッションにおいては、各庁代表者による「各知財庁の商標分野における年次報告」と「非伝統的商標」に関するプレゼンテーション・パネルディスカッションを行います。
この商標ユーザーセッションでは、商標三極及びTM5を通じて初めて、一般の方々からの御出席を募集いたします。
日米欧中韓の商標制度に御関心のある方、本商標ユーザーセッションにぜひ御参加ください。
※ユーザーセッションは終了いたしました。多数参加頂き、ありがとうございました。
平成26年12月5日(金曜日)9時00分から15時00分
東京プリンスホテル 2F 鳳凰の間(東京都港区芝公園3-3-1)
http://www.princehotels.co.jp/tokyo/(外部サイトへリンク)
300名程度
無料(事前登録制)
事前登録は、下記の商標ユーザーセッションの専用ホームページにて参加登録方法等を御案内します。
http://web.apollon.nta.co.jp/TM5_2014Usersession/(外部サイトへリンク)
※ユーザーセッションは終了いたしました。多数参加頂き、ありがとうございました。
日本語、英語、韓国語及び中国語(同時通訳)
<午前の部> | テーマ「各知財庁の商標分野における年次報告」 |
---|---|
9時00分から11時30分 | プレゼンテーション 講演者: 【KIPO】Won Seok HUH韓国特許庁商標審査政策課課長補佐 【OHIM】João NEGRÃO 欧州共同体商標意匠庁国際協力・法務部長 【SAIC】呂 志華 中国国家工商行政管理総局商標局副局長 【USPTO】Mary DENISON米国特許商標庁商標局副局長 【JPO】青木 博文 日本国特許庁商標課長 ※各庁プレゼン各25分と質疑応答各5分。 |
11時30分から13時00分 | <休憩> |
<午後の部> | テーマ「非伝統的商標」 |
13時00分から14時40分 | プレゼンテーション 講演者: 【KIPO】Munjoo YANG 韓国特許庁商標審査政策課課長補佐 【OHIM】Dimitris BOTIS欧州共同体商標意匠庁国際協力・法務副部長 【SAIC】呂 志華 中国国家工商行政管理総局商標局副局長 【USPTO】Sharon MARSH米国特許商標庁商標局副局長 【JPO】木村 一弘 日本国特許庁商標審査基準室長 ※各庁プレゼン各15分と質疑応答各5分。 |
14時40分から15時00分 | パネルディスカッション モデレーター:青木 博文 日本国特許庁商標課長 パネリスト:上記講演者 ※全体を通じた質疑応答。 |
[更新日 2014年12月22日]