ここから本文です。

特許審査官(技術系総合職)を志望される方を対象とした特許庁の業務説明会です。
各回テーマを変えて、知的財産権制度や、特許庁・特許審査官の業務についてご紹介します。
特許庁のイベントは初めてという方、過去に参加経験のある方、いずれの方でも楽しめる企画です。
また、「知財ゼミ」の時間の後に、技術分野別の「相談会」(希望者のみ)を実施する予定です。自分の技術分野に対応した特許審査部の話を聞くことができ、効率的に情報を収集することができるので、オススメです。
なお、この知財ゼミは、特許庁の業務について理解を深めて頂くことを目的としたものであり、採用選考活動ではありません。また、各回の知財ゼミの内容は、予告なく変更させていただく場合がございますので、予めお含み置きください。
2025年11月19日(水曜日)
11月12日(水曜日)17時00分 ※ただし、先着順
特許庁の説明会に初めて参加される方に向けて、知的財産権制度や特許庁・特許審査官の業務について簡単にご説明いたします。また、国際業務と企業支援業務に豊富な経験を持つ審査官2名が、知財行政のやりがいや楽しさについてお話しします。
2026年2月6日(金曜日)
1月30日(金曜日)17時00分 ※ただし、先着順
特許庁の説明会に初めて参加される方に向けて、知的財産権制度や特許庁・特許審査官の業務について簡単にご説明いたします。また、特許審査業務をより深く理解していただくために、模擬案件を用いて新規性・進歩性に関する演習と解説を行います。
※令和7年度のサマープログラム、女子学生霞が関体験プログラム、ウィンタープログラムの2日目に実施した「審査実務実習」と同様の案件対比表を用いた演習を、別の擬案件を用いて実施する予定です。「審査実務実習」に参加された方も、参加できなかった方も、どちらも大歓迎です。ぜひこの機会にご参加ください!
2026年3月6日(金曜日)
2月27日(金曜日)17時00分 ※ただし、先着順
特許庁の説明会に初めて参加される方に向けて、知的財産権制度や特許庁・特許審査官の業務について簡単にご説明いたします。また、知財行政業務の経験のある審査官が、行政業務のやりがいや楽しさについてお話しします。
特許審査官(技術系総合職)を志望される、理系(理学部・工学部・農学部・薬学部等)の大学又は大学院の学生(既卒含む)
※対象者でない方のお申込みが多くなっております。お申込みの際はご注意ください。
当日は、身分証明書と筆記用具をご持参の上、特許庁本庁舎(東京都千代田区霞が関3丁目4番3号)までお越しください。詳細はお申し込み後に別途ご案内いたします。
以下の予約フォームから、必要事項を記入の上、お申し込みください。
大学(院)等を介さず、直接特許庁へお申し込みください。
担当者からの返信により、申込み完了とさせていただきます。一週間以上経っても返信がない場合には、お手数ですが以下の問い合わせ先までご連絡をお願いします。
[更新日 2025年10月24日]