• 用語解説

ここから本文です。

イベント情報

イベント一覧

開催スケジュール概略

(表)開催スケジュール一覧(以下のコンテンツで内容を説明しています)

  • ※ 知財ゼミと同日に、個別業務説明を申し込むことも可能です。効率的に情報収集することができます。
  • ※ 詳細な日時、場所等は、各イベントの詳細ページをご覧ください。

はじめての業務説明会

特許庁の若手職員(主に2~3年目職員)が登壇!

特許審査官(総合職(技術系))の仕事の面白さなど、学生時代の思い出も交えながら、若手職員が仕事について語ります。特許審査官は全員が理系出身です。先輩の話を聞いて、将来の選択肢を増やしませんか?

本イベントは、30分のオンライン形式です。業務説明会の参加が“はじめて”の方でも気軽に参加できる業務説明会初心者歓迎のイベントです。

詳細は、「相談会等 その他」でご確認ください。

セミナー型説明会(人事院等主催)

特許審査官の業務内容や働く環境等について、全体概要を紹介するセミナーです。人事院主催、特許庁主催等の種々のものがあり、初めて特許庁の説明を受ける方に最適な内容です。開催日、開催場所は「セミナー型説明会(人事院等主催)」から確認してご参加ください。

イベント一覧

ワークショップ型 知財ゼミ

審査実務、知財行政について理解を深めるテーマ型ワークショップの「知財ゼミ」です(1回あたり2時間程度)。10月~6月までの期間、毎月1回、毎回異なるテーマ(審査実務編、知財行政編、座談会編等)で開催予定です。特許庁舎内だけでなく、オンラインでも開催しますので、「【事前予約制】知財ゼミ」から開催日等を確認の上、ご予約ください。

イベント一覧

ワークショップ型 職場体験プログラム

模擬審査体験や政策討議などを通じて、総合的に職業体験ができる2日間の職場体験プログラム(オープン・カンパニー)です。夏冬に、サマープログラム・ウィンタープログラム、及び女子学生霞が関体験プログラム(内閣人事局主催)として開催しています。審査実務、知財行政について、深く理解することができます。100名程度の参加がある人気のプログラムです。

イベント一覧

  • 2025年8月21日(木曜日)、22日(金曜日)第1回サマープログラム
  • 2025年8月25日(月曜日)、26日(火曜日)第2回サマープログラム
  • 2025年9月16日(火曜日)、17日(水曜日)第3回サマープログラム

2025年度のサマープログラムについての詳細は「【事前予約制】特許庁サマープログラム(2Days職場体験)」でご確認ください。

2024年度に実施したウィンタープログラムについての詳細は「【事前予約制】特許庁ウィンタープログラム(2Days職場体験)」でご確認ください。

2024年度に実施した女子学生霞が関体験プログラムについては内閣人事局ホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください。

国家公務員OPENゼミ

国家公務員OPENゼミ」は、技術系の職員・職場紹介に特化した取組です。

本イベントは、参加者の方に、各省庁の技術系職員が活躍する職場を訪問していただき、実際の仕事の体験や職員との懇談などにより、仕事の魅力を直接感じていただきます。

イベント一覧

  • 次回の開催が決定し次第、掲載予定です。

2024年度に実施した国家公務員OPENゼミについての詳細は「【事前予約制】2024年度 国家公務員OPENゼミ!~【理系学生限定】冬の1Day職場訪問・仕事体験~」でご確認ください。

個別業務説明

オーダーメイド型の業務説明です。皆さんの興味に合わせて、知りたい内容を現役審査官がマンツーマンで説明します。審査端末デモ、職場見学、OB・OG訪問等、皆さんの要望に合わせてアレンジした業務説明です。セミナー型説明会等を既にお聞きになった方も、はじめて特許庁のことを聞く方も、自分の知りたいことに合わせて説明を受けることができます。いつでも、何度でも申し込みできます。また、地方の方には、WEBでどこからでも利用可能なオンライン型の個別業務説明がお勧めです。詳細は、「【事前予約制】オーダーメイド型 個別業務説明」でご確認ください。

アンケート

採用イベントにご参加いただきました方について、アンケートにご協力いただける方はアンケートフォーム(外部サイトへリンク)からご回答をお願いいたします。

[更新日 2025年4月18日]