• 用語解説

ここから本文です。

2019年度イベントカレンダー

下記掲載のイベントは、本ページをご覧いただいた時期により、満員または中止になっている場合があります。
開催状況や申し込み可否などのお問い合わせは主催者までお願いいたします。(イベントのリンク先にお問い合わせ先が明記されています。)

1.月別イベントカレンダー

特許庁及び関係団体等が開催する知的財産権に関する説明会・セミナー・研修等を月毎にまとめたカレンダーです。

2019年度イベントカレンダー

掲載希望受付

公的機関や団体などで行うイベントについて、イベントカレンダーへ掲載希望がございましたら、特許庁総務課広報班へ連絡してください。
掲載するイベントは、リンク先のホームページなどがある場合に限ります。

  • 連絡先:総務課広報班
  • 電話:03-3581-1101(内2108)

2.地域別カレンダー

地域は、経済産業局等知的財産室の所管する都道府県で区分しています。

  • 北海道 : 北海道
  • 東北 : 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
  • 関東 : 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、長野県、山梨県、静岡県
  • 中部 : 愛知県、岐阜県、三重県、富山県、石川県
  • 近畿 : 福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
  • 中国 : 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
  • 四国 : 徳島県、香川県、愛媛県、高知県
  • 九州 : 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
  • 沖縄 : 沖縄県
  • 海外

3.イベント名別一覧

2019年度のイベントは以下のとおりです。イベント名のリンク先で詳細情報が御覧いただけます。
なお、各イベントについてのお問い合わせは、各イベントの主催者にお願いいたします。(各イベントのリンク先にお問い合わせ先が明記されています。)

2019年度イベント名別一覧
イベント名 主催
中小企業のための特許出願と事業戦略に役立つ特許情報活用セミナー (独)工業所有権情報・研修館
特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2019年度派遣研究者 研究成果報告会 (一財)知的財産研究教育財団
デザイン保護セミナー 「令和元年改正意匠法への対応と活用のために」 一般社団法人 日本デザイン保護協会
特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2019年度招へい研究者 研究成果報告会(2月21日) 一般財団法人 知的財産研究教育財団
特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2019年度派遣研究者 研究成果報告会(2月20日) 一般財団法人 知的財産研究教育財団
特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2019年度招へい研究者 研究成果報告会(2月12日) 一般財団法人 知的財産研究教育財団
町工場からグローバル企業になるための知財セミナー 日本弁理士会関西会
令和元年度検索エキスパート研修[特許](第3回) 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
第35回知的財産管理技能検定 一般財団法人知的財産研究教育財団
研修会「東アジアにおける企業の模倣品対策(大阪)」(PDF形式) 日本弁理士会 貿易円滑化対策委員会
日本弁理士会 貿易円滑化対策委員会・東海会 共催 「企業の模倣品対策の実態と税関における模倣品取締り制度の活用セミナー in 名古屋」(PDF形式) 日本弁理士会 貿易円滑化対策委員会
日本弁理士会 東海会
事業を強くするカギは『現場の対話』~ Webサイト「もうけの花道」を活用したワークショップセミナー 中国経済産業局、知的財産管理技能士会
第11回産業日本語研究会・シンポジウム 高度言語情報融合フォーラム(ALAGIN)、日本特許情報機構(Japio)
令和元年度知的財産権研修[初級](第3回) 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
日本弁理士会東海会開設日記念「知的財産セミナー2020~迫り来る近未来の社会変革と知的財産戦略<企業に貢献する知財>~」 日本弁理士会東海会
生活お困りごと無料相談会 名古屋自由業団体連絡協議会
J-PlatPat講習会 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
中小企業のリアルな実例から学ぶ経営のための知財戦略セミナー 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
日中韓特許庁シンポジウム 特許庁 他
おいしい東北パッケージデザイン展2019 東北経済産業局
研修会「中国を中心とした模倣品対策‐ e コマースや国際展示会における特許権や意匠権の活用‐」 日本弁理士会 貿易円滑化対策委員会
「EUIPOセミナー: EUIPO tools and practices European Union IP Network (EUIPN) の活動と、異議申立・ 取消審判・無効審判の実務の紹介」(PDF) 日本弁理士会 国際活動センター
知財研セミナー 「インドの経済・市場動向と知財概況」 (一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
みやぎ知財セミナー2019「知的財産の力を経営に活かそう! -事例に学ぶ 中小企業のための知財活用-」 宮城県
グローバル知財戦略フォーラム2020 特許庁、独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)
研修会「東アジアにおける企業の模倣品対策」 日本弁理士会 貿易円滑化対策委員会
自社技術を活かした新事業創出ワークショップ~大企業等の開放特許をヒントに新製品・新サービスを生み出す~ 愛知県 他
東京都中小企業知的財産シンポジウム2019『中小企業における知的財産と経営戦略~稼ぐ力をつける知的財産を活用した経営~』 東京都・公益財団法人東京都中小企業振興公社 (東京都知的財産総合センター)
台湾知財セミナー~ 台湾智慧財産法院における知財関連裁判の動向 ~ 公益財団法人 日本台湾交流協会
Patents in Telecoms and the Internet of Things Univercity College London 他
第34回知的財産管理技能検定 厚生労働大臣指定試験機関、一般財団法人知的財産研究教育財団
令和元年度知的財産権制度説明会(実務者向け)・特許法等改正説明会・意匠審査基準説明会 特許庁、各経済産業局、内閣府沖縄総合事務局
みやぎ知財セミナー2019「下町ロケット」に学ぶ中小企業の知財戦略~オープンイノベーションの現場から 宮城県
知財戦略会議2019 京都大学、UnifiedPatents社、Lot Network社
町田市・日本弁理士会 連携協定締結記念シンポジウム 町田市、日本弁理士会関東会
中小企業のための特許出願と事業戦略に役立つ特許情報活用セミナー 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2019年度派遣研究者 研究成果報告会(10月3日) 一般財団法人 知的財産研究教育財団
研修会「企業の模倣品対策の実態と税関における模倣品取締り制度の活用セミナーin高松」 日本弁理士会 貿易円滑化対策委員会
パテントセミナー2019 日本弁理士会関西会
ビジネス×知財フォーラム 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2019年度招へい研究者 研究成果報告会(8月20日) 一般財団法人 知的財産研究教育財団
休日パテントセミナー2019 in 安城 愛知県 他
「経営における知的財産戦略事例集」の普及に向けた経営・知的財産戦略フォーラム 特許庁
日中韓人材育成機関連携セミナー『AI関連発明の保護』 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
知財のミカタ~巡回特許庁~ 特許庁、各経済産業局・沖縄総合事務局
アジア・アントレプレナーシップ・アワード2019 プレイベント アジア・アントレプレナーシップ・アワード運営委員会
「愛知の発明の日」記念講演会 愛知県、中部経済産業局、一般財団法人 愛知県発明協会
令和元年度 営業秘密・知財戦略セミナー 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
令和元年度 海外知的財産活用講座 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
令和元年度 知財活用支援セミナー 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
パネルディスカッション『スタートアップが語るイノベーション大陸の魅力』 世界知的所有権機構(WIPO)
アフリカ知財制度セミナー『知財保護の最前線』 日本貿易振興機構(JETRO)、特許庁(特許庁委託事業)
弁理士の日記念イベント2019 日本弁理士会関東会
中小企業のための模倣品・侵害対策セミナー 特許庁、日本貿易振興機構
特許検索競技大会2019 一般財団法人 工業所有権協力センター
ASEAN特許庁シンポジウム2019 特許庁
ASAHIKAWA DESIGN WEEK2019 特別講演「デザイン経営宣言と特許庁の取組」 旭川家具工業協同組合
令和元年度「弁理士の日」記念事業 知財ふれあいフェスティバル 日本弁理士会関西会
産業財産権制度普及啓発事業(名古屋市連携)「サイエンスショー」 中部経済産業局
WIPO国際出願制度セミナー「商標・意匠の国際出願制度の利点と実務アドバイス」 WIPO日本事務所
海外デザイン保護セミナー 「中国知財の最新事情」(PDF形式) 一般社団法人 日本デザイン保護協会
WIPO国際出願制度セミナー「特許・商標・意匠の国際出願制度の利点と実務アドバイス」 世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所
J-PlatPat機能改善説明会 独立行政法人 工業所有権情報・研修館
世界知的所有権の日 記念講演 ―金を目指して 知的財産とスポーツ― 世界知的所有権機関(WIPO)日本事務所

[更新日 2020年3月5日]