• 用語解説

ここから本文です。

2024年度イベントカレンダー

下記掲載のイベントは、本ページをご覧いただいた時期により、満員または中止になっている場合があります。
開催状況や申し込み可否などのお問い合わせは主催者までお願いいたします。(イベントのリンク先にお問い合わせ先が明記されています。)

掲載希望受付

公的機関や団体などで行うイベントについて、イベントカレンダーへ掲載希望がございましたら、特許庁総務課広報班へ連絡してください。
掲載するイベントは、リンク先のホームページなどがある場合に限ります。

  • 連絡先:総務課広報班
  • 電話:03-3581-1101(内2108)

開催日

開催場所

事前申込

※この表は横スクロールできます。

開催日 開催場所 イベント名 事前申込 主催
2025年3月21日(金曜日)オンライン「知財経営支援モデル地域創出事業」成果発表会(外部サイトへリンク)必要特許庁、石川県庁
2025年3月21日(金曜日)石川県金沢市「知財経営支援モデル地域創出事業」成果発表会(外部サイトへリンク)必要特許庁、石川県庁
2025年3月14日(金曜日)オンライン特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2024年度派遣研究者 研究成果報告会(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2025年3月13日(木曜日)オンライン特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2024年度派遣研究者 研究成果報告会(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2025年3月13日(木曜日)オンライン特許庁 令和6年度知財金融事業成果報告会(外部サイトへリンク)必要特許庁
2025年3月19日(水曜日)オンライン特許庁 中小企業のデザイン経営推進のためのワークショップ等 調査研究 実施報告会(外部サイトへリンク)必要特許庁
2025年3月10日(月曜日)大阪府大阪市及びオンラインKANSAI Business×IP Forum ~中小企業とスタートアップの成長加速支援~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局、日本弁理士会関西会・北陸会、INPIT-KANSAI
2025年3月11日(火曜日)オンライン知財教育シンポジウム2025 「知財・アントレプレナー教育の架橋による価値創造人材育成」(外部サイトへリンク)必要山口大学国際総合科学部、知的財産センター
2025年3月14日(金曜日)オンライン知的財産セミナー 【応用コース】 ~「産学連携における知財取扱いの注意点」~(外部サイトへリンク)必要山口大学国際総合科学部、知的財産センター
2025年3月14日(金曜日)~20日(木曜日)兵庫県西宮市キッザニア甲子園、期間限定「弁理士事務所」パビリオンが登場(外部サイトへリンク)不要KCJ GROUP 株式会社
(協賛:日本弁理士会)
2025年3月26日(水曜日)オンライン最新の規則改正情報(2025)(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2025年3月25日(火曜日)オンライン意匠法条約の誕生 ~WIPOでの条約交渉の実態に迫る~(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2025年3月7日(金曜日)オンライン東北大学知的財産シンポジウム2025 (外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2025年3月12日(水曜日)オンライン海外展開支援施策説明会 ~2025年度に活用できる施策を多数ご紹介~(外部サイトへリンク)必要九州経済国際化推進機構、九州経済産業局、一般社団法人九州経済連合会 他
2025年3月4日(火曜日)オンラインKISTEC知財セミナー「知的財産のビジネスへの活用~中小、ベンチャー企業における活用のヒント~」(外部サイトへリンク)必要(地独)神奈川県立産業技術総合研究所
2025年3月18日(火曜日)オンラインJETRO 欧州知財セミナー 「実用新案–欧州、特にドイツにおける要件、手続き、戦略的活用についての概観」(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)デュッセルドルフ事務所
2025年3月4日(火曜日)オンラインブランド管理に強化したグローバルな知財保護(欧州、湾岸諸国)ドイツでの実例や効果的な権利行使手法、ヨーロッパ商標制度・水際対策の特徴、模倣品についての対策の紹介(JETROデュバイ支局長後藤氏、JETROデュッセルドルフ長吉森氏、ドイツ知財弁護士Fabian Kunkel氏)(外部サイトへリンク)必要東京国際知的財産仲裁センター
2025年2月13日(木曜日)神奈川県綾瀬市知的財産セミナー2024〜ものづくりのまちの中小企業様に向けた知的財産権活用法〜(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2025年2月18日(火曜日)東京都町田市【中小企業者向けセミナー】事例から学ぶ!商標権の戦略的な活用による他社製品との差別化(外部サイトへリンク)必要町田市、日本弁理士会関東会
2025年3月4日(火曜日)オンライン特許とAI(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2025年2月17日(月曜日)オンライン及び大阪府大阪市体験談から学ぶ 知的財産権の活かし方 その時どうする? ~海外で商標権がバッティングしたら?オープンファクトリーで思わぬリスクが?~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2025年2月17日(月曜日)オンライン特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業2024年度招へい研究者 研究成果報告会(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2025年2月20日(木曜日)オンライン企業間の契約における知財関連条項(外部サイトへリンク)必要一般社団法人発明推進協会
2025年2月27日(木曜日)オンライン知財を活用してオープンイノベーションを成功に導く契約実務の勘所(外部サイトへリンク)必要一般社団法人発明推進協会
2025年3月4日(火曜日)オンライン職務発明規程整備の動向と要点(外部サイトへリンク)必要一般社団法人発明推進協会
2025年3月7日(金曜日)オンライン仮想ケースで考えるデザイン・ブランドの守り方と活用 ~意匠・商標・不正競争防止法等の視点から~(外部サイトへリンク)必要一般社団法人発明推進協会
2025年3月24日(月曜日)オンライン中国特許セミナー ~改正中国特許法・実施細則・司法解釈に対応した中国特許戦略を攻撃・防御面から徹底解説~(外部サイトへリンク)必要一般社団法人発明推進協会
2025年2月26日(水曜日)千葉県船橋市知的財産セミナー2024「今から始める海外出願!~事例でわかる知財戦略~」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会、一般社団法人 千葉県発明協会、INPIT千葉県知財総合支援窓口 他
2025年2月17日(月曜日)オンラインセミナー「AI関連技術の審査事例」(外部サイトへリンク)必要中部経済産業局
2025年2月21日(金曜日)オンラインデザインと企業が持つ財産が、事業の未来を切り拓く(外部サイトへリンク)必要特許庁、青森県庁
2025年2月21日(金曜日)青森県青森市デザインと企業が持つ財産が、事業の未来を切り拓く(外部サイトへリンク)必要特許庁、青森県庁
2024年2月20日(木曜日)オンライン及び東京都千代田区日本知的財産仲裁センター第26回シンポジウム「紛争解決へのAIの適用」(外部サイトへリンク)必要日本知的財産仲裁センター
2024年12月19日(木曜日)~2025年3月31日(月曜日)オンライン【無料相談受付中】徳島県令和6年度食品産業に係る国際商標・意匠相談窓口事業の窓口について(外部サイトへリンク)必要徳島県
2025年2月7日(金曜日)神奈川県横浜市ちょっと待って、そのAI成果物、使って大丈夫ですか?(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2025年2月7日(金曜日)オンライン事業者が知っておきたい外国出願制度(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2025年2月4日(火曜日)神奈川県川崎市特許マップの作成と活用、知財戦略~「J-PlatPat」で作る特許マップ、特許マップの活用と知財戦略~(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2025年2月7日(金曜日)オンライン及び長野県長野市未来を切り拓く!ビジネスに役立つ知の活用セミナー第3弾[知財×生成AI] AI・生成AIを自社で活かすために 生成AI活用・実践事例セミナー(外部サイトへリンク)必要関東経済産業局
2025年2月5日(水曜日)オンライン金融機関向け知財セミナー(外部サイトへリンク)必要東北経済産業局
2025年2月27日(木曜日)オンライン令和6年度中小企業向け知財支援セミナー「特許だけじゃない!事業を支える知財活用の実践」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2025年1月22日(水曜日)オンライン第51回 「中国の知的財産概況」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2025年2月19日(水曜日)オンライン第52回 「韓国の知的財産概況」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2025年3月19日(水曜日)オンライン第53回 「2024年度知財関連ニュースから学ぶ知財の最前線」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2025年1月18日(土曜日)オンライン第5回全国知財創造実践甲子園2024(外部サイトへリンク)必要山口大学 大学研究推進機構 知的財産センター、知財創造教育地域コンソーシアム(中国地域)
2025年1月31日(木曜日)東京都千代田区スタートアップの成長のために、社会課題に潜む知財ニーズを捉える新手法〜生成AIを活用したワークショップ型知財セミナー〜(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2025年4月1日(火曜日)オンライン山口大学知財教育プログラム(履修証明プログラム)前期入学(プログラム期間2025年4月1日 ~ 2027年3月31日、応募期間2024年12月2日 ~ 2025年1月31日)(外部サイトへリンク)必要山口大学知的財産センター
2025年1月23日(木曜日)オンライン知的財産セミナー【著作権コース】(外部サイトへリンク)必要山口大学知的財産センター
2025年1月29日(水曜日)オンライン及び神奈川県横浜市未来を切り拓く!ビジネスに役立つ知の活用セミナー第2弾 [知財×海外展開] 先進企業に聞く!海外展開と知財の活用方法(外部サイトへリンク)必要関東経済産業局
2025年1月24日(金曜日)神奈川県川崎市図書館で学ぶ知的財産講座 第3回 著作権の基本、著作権にまつわる問題点(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会、神奈川県立川崎図書館、神奈川県立産業技術総合研究所
2025年2月21日(金曜日)オンライン及び東京都千代田区グローバル知財戦略フォーラム2025(外部サイトへリンク)必要特許庁、独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2025年1月16日(木曜日)オンライン及び石川県金沢市セミナー「食を彩る工芸×知財」(外部サイトへリンク)必要中部経済産業局
2025年1月22日(水曜日)オンライン及び大阪府大阪市つながる特許庁inKANSAI「スタートアップの成長戦略-ビジネスモデル、無形資産と資金調達-」(外部サイトへリンク)必要特許庁、中小企業庁、近畿経済産業局
2025年2月12日(水曜日)~14日(金曜日)オンライン令和6年度(初級)特許情報活用研修(先行調査を覗いてみよう!)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2025年1月15日(水曜日)東京都千代田区中小企業が海外進出する前に知っておいて欲しいこと(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2025年1月22日(水曜日)オンライン中小企業がこれから始める海外展開~海外進出と求められる知財の準備・契約~(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2025年1月17日(金曜日)オンラインシリコンバレー知財セミナー「スタートアップが押さえておくべき契約における知財の重要ポイント」(外部サイトへリンク)必要国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)シリコンバレー事務所
2024年12月24日(火曜日)オンライン及び和歌山県和歌山市ものづくり企業の知財戦略をアップデートin和歌山(外部サイトへリンク)必要和歌山県、(一社)和歌山県発明協会
2025年1月10日(金曜日)オンライン及び京都府京都市初めての海外輸出「京都の食」を東アジアへ、ヨーロッパへ!in京都 ~中国・韓国・EUを中心に知財制度と食品の価値開発を専門家に学ぶ~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2025年1月16日(木曜日)オンライン及び兵庫県神戸市中小企業にとっての共創の始め方と理解しておきたい知的財産in兵庫 ~デザイナーとの共創、産学連携等~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2024年12月20日(金曜日)オンラインオンラインセミナー「海外展開にあたり、知っておきたい商標・意匠の基礎知識」(外部サイトへリンク)必要徳島県
2024年12月19日(木曜日)オンライン知的財産判例セミナー(外部サイトへリンク)必要山口大学 国際総合科学部・知的財産センター 共催、株式会社サーティファイ 後援
2024年12月20日(金曜日)オンラインブランド管理に強化したグローバルな知的財産保護第1ウェビナー(外部サイトへリンク)必要東京国際知的財産仲裁センター
2025年2月5日(水曜日)オンライン第16回 産業日本語研究会・シンポジウム(外部サイトへリンク)必要高度言語情報融合フォーラム(ALAGIN)、一般財団法人日本特許情報機構(Japio)
2025年1月9日(木曜日)オンライン《新春知財セミナー》知的財産分野の悩ましい問題について(前編)(外部サイトへリンク)必要一般社団法人発明推進協会
2025年1月16日(木曜日)オンライン《新春知財セミナー》知的財産分野の悩ましい問題について(後編)(外部サイトへリンク)必要一般社団法人発明推進協会
2025年1月28日(火曜日)オンライン特許権侵害の権利行使を受けた際の対抗策と侵害を未然に回避するための予防策(外部サイトへリンク)必要一般社団法人発明推進協会
2024年12月18日(水曜日)オンライン知的財産セミナー【標準化コース】(外部サイトへリンク)必要山口大学知的財産センター、一般財団法人日本規格協会
2024年12月20日(金曜日)オンライン東京大学知的財産報告書2024発行記念セミナー ~ 報告書で知る東大知財のこれまでとこれから ~(外部サイトへリンク)必要東京大学産学協創推進本部
2024年12月24日(火曜日)神奈川県川崎市図書館で学ぶ知的財産講座 第2回 「特許の基本・特許にまつわる問題点」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会、神奈川県立川崎図書館、神奈川県立産業技術総合研究所
2024年12月18日(水曜日)オンライン及び群馬県前橋市未来を切り拓く!ビジネスに役立つ知の活用セミナー第1弾[知財×創業・SU] しくじり起業家に学ぶ!失敗しない資金調達方法について(外部サイトへリンク)必要関東経済産業局
2024年12月11日(水曜日)オンライン及びパリJETRO 欧州知財セミナー 「統一特許裁判所に対する欧州主要国における国内裁判所の影響」(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)デュッセルドルフ事務所
2024年12月19日(木曜日)東京都文京区日中韓連携知的財産シンポジウム2024(外部サイトへリンク)必要特許庁
日本知財学会
日本弁理士会
2024年12月14日(土曜日)オンラインシリコンバレー知財セミナー「スタートアップのための米国特許弁護士との連携術」(外部サイトへリンク)必要国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)シリコンバレー事務所
2024年12月6日(金曜日)オンライン知的財産セミナー2024 「成功する商品企画のための知財入門」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2024年12月4日(水曜日)福岡県福岡市スタートアップと知財専門家のためのネットワーキングイベント2024 in 福岡 by IP BASE ~スタートアップの成長に直結する知財支援&無料相談会~(外部サイトへリンク)必要特許庁
2024年12月18日(水曜日)熊本県熊本市及びオンラインスモールビジネスから目指せるスタートアップ、IPOへの道 by IP BASE in 熊本(外部サイトへリンク)必要特許庁
2024年12月2日(月曜日)オンライン及び富山県富山市スタートアップ×知財セミナーin富山(外部サイトへリンク)必要中部経済産業局
2024年12月16日(月曜日)東京都千代田区リアルな最新事例で学ぶ! 強い経営・次の一手 ~知って得する知財マネジメント~in東京(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年11月20日(水曜日)愛知県名古屋市及びオンラインスタートアップ支援セミナー in 名古屋(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会
2024年11月21日(木曜日)オンライン判例セミナー海外編 in 名古屋(外部サイトへリンク)必要金城学院大学生活環境学部生活マネジメント学科 および 山口大学国際総合科学部、知的財産センター
2024年12月13日(金曜日)オンライン及び東京都千代田区知財研セミナー「実務編第二弾:米国特許出願の登録へのコスパの再考慮~最終拒絶を回避するための実務的な対策~RCE/継続出願のコストと負荷の掘り下げた実務」(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2024年12月4日(水曜日)オンライン及び福井県福井市AIベンチャーの知財戦略最前線と共創のための知財入門in福井~オプティム社の事業戦略・R&D戦略・知財戦略の共創とは?~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2024年12月2日(月曜日)滋賀県草津市新製品開発の「タネ」がみつかる!株式会社リコーによるシーズ発表会~リコーの技術(シーズ)やアイデアを使って新製品をつくりませんか?~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2024年11月28日(木曜日)京都府京都市起業・スタートアップ向けビジネスセミナーin京都~ビジネスの可能性を広げる新たな「オープンイノベーション」~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2024年12月5日(木曜日)東京都港区AIPPI・JAPAN米国特許セミナー(対面式)「米国の特許実務に関する最近の動向」(外部サイトへリンク)必要一般社団法人 日本国際知的財産保護協会
2024年11月18日(月曜日)オンライン高林客員教授企画の知財実務連続講演会1周年記念 特別講演会2024@山口大学(外部サイトへリンク)必要山口大学国際総合科学部、知的財産センター
2024年11月27日(水曜日)秋田県横手市知財活用ワークショップ~自社商品の価値を知ろう!~(外部サイトへリンク)必要(公財)あきた企業活性化センター、INPIT秋田県知財総合支援窓口
2024年12月6日(金曜日)オンライン及び東京都千代田区東京都中小企業知的財産シンポジウム「AI活用 はじめの一歩 ~最新のAI事情を知り、小さく始める 最良の打ち手を考える~」(外部サイトへリンク)必要東京都 公益財団法人東京都中小企業振興公社(東京都知的財産総合センター)
2024年12月9日(月曜日)熊本県熊本市リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~in熊本(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年11月21日(木曜日)静岡県静岡市リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~in静岡(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年11月5日(火曜日)兵庫県神戸市リアルな最新事例で学ぶ!強い経営・次の一手~知って得する知財マネジメント~in神戸(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年11月19日(火曜日)オンライン及びブリュッセルJETRO 欧州知財セミナー 「欧州における営業秘密の保護について」(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)デュッセルドルフ事務所
2024年12月12日(木曜日)東京都千代田区2024年度 光産業技術振興協会 特許フォーラム(外部サイトへリンク)必要一般財団法人 光産業技術振興協会
2024年11月29日(金曜日)茨城県ひたちなか市知的財産セミナー2024 「あなたもできる! ネーミングトラブル回避術」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2024年11月26日(火曜日)オンラインあなたのアイデアやブランドを守る!~未来を守る知財戦略:AI時代の特許戦略と商標権取得の重要性~(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2024年11月8日(金曜日)オンライン米国の知的財産概況(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2024年11月26日(火曜日)オンラインWIPOオンラインサービスについてよくある質問と注意点(マドリッド制度)(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2024年11月13日(水曜日)オンラインシリコンバレー知財セミナー「企業における知財を通じた価値向上の取組」(外部サイトへリンク)必要国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)シリコンバレー事務所
2024年11月29日(金曜日)オンライン知財研セミナー 「ASEAN各国の知財状況(知財制度、エンフォースメントの現状、商標を取り巻く現況を中心に)」(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2024年11月13日(水曜日)福井県福井市他社の技術を活用した商品開発セミナーin福井 ~新商品開発・高付加価値化に挑戦~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2024年11月20日(水曜日)オンライン及び奈良県奈良市EUでの商品販売に向けてEU知財制度と海外展示会でのふるまい方を学ぶin奈良 ~初めて海外展開を目指す、または海外展開を始めたばかりの皆様に~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2024年12月9日(月曜日)オンライン及び東京都令和6年度 (上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第2回)(~12月13日)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年11月14日(木曜日)オンライン及び北京第15回日中意匠制度シンポジウム(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)北京事務所
2024年11月26日(火曜日)オンライン及び東京都千代田区知財研セミナー「日、中、米、欧の進歩性に関する裁判例の比較分析からみた最新の動向」(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2024年11月14日(木曜日)東京都中央区第6回 「IP BASE AWARD」 エントリー受付中(自薦受付11/14まで、他薦受付11/7まで)(外部サイトへリンク)必要特許庁
2024年11月5日(火曜日)オンライン~ビジネスで明日から活かせる~JPAA知財活用講座(特別企画セミナー)(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会
2024年11月19日(火曜日)オンライン~ビジネスで明日から活かせる~JPAA知財活用講座(第1講)(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会
2024年11月26日(火曜日)オンライン~ビジネスで明日から活かせる~JPAA知財活用講座(第2講)(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会
2024年12月3日(火曜日)オンライン~ビジネスで明日から活かせる~JPAA知財活用講座(第3講)(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会
2024年11月7日(木曜日)オンライン第8回 特許情報シンポジウム(外部サイトへリンク)必要アジア太平洋機械翻訳協会(AAMT)、日本特許情報機構(Japio)
2024年11月7日(木曜日)東京都港区AIPPI・JAPAN米国特許セミナー(対面式)「Chevron法理の終焉が知財訴訟に及ぼす影響、AI・バイオの特許審査手続きに関する最新情報」(外部サイトへリンク)必要一般社団法人 日本国際知的財産保護協会
2024年10月30日(水曜日)千葉県千葉市知的財産セミナー2024「経営者なら知っておきたい商標・著作権トラブルの参考事例」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2024年10月23日(水曜日)オンライン及び大阪府大阪市知財で変わる、地域でつながる関西経営者&担当者の集い in大阪 ~中小企業に必須の知財戦略・IPランドスケープ・デザイン経営を総ざらい!~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2024年10月30日(水曜日)オンライン及び滋賀県大津市売上アップに効くネーミングの科学と商標入門 in滋賀 ~ネーミング基本の「キ」と商標入門、中小企業売上17倍事例~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2024年11月7日(水曜日)オンライン及び奈良県奈良市オープンイノベーションによる新事業創造の極意とプロから学ぶ特許情報入門 in奈良(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2024年10月31日(木曜日)東京都町田市知的財産セミナー2024「生成AIと知財」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会 他
2024年10月24日(木曜日)オンライン第47回 「米国の知的財産概況」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2024年11月22日(金曜日)オンライン第48回 「欧州の知的財産概況」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2024年12月6日(金曜日)オンライン第49回 「基礎から学ぶ「知的財産権と独占禁止法」」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2024年12月20日(金曜日)オンライン第50回 「医薬品の特許期間延長制度の概要と変遷」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2024年11月13日(水曜日)オンラインWIPO PCTの概要とメリット(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2024年11月21日(木曜日)オンラインWIPO 国際出願と国際調査(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2024年11月28日(木曜日)オンラインWIPO PCTのその後の手続(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2024年11月7日(木曜日)東京都台東区目指せ知財の中核人材!知的財産人材育成スクール【上級コース】(令和7年3月19日まで全15日)(外部サイトへリンク)必要公益財団法人東京都中小企業振興公社
2024年10月30日(水曜日)オンライン及び福岡県福岡市海外ビジネスリスクマネジメントセミナー(外部サイトへリンク)必要九州経済産業局、日本機械輸出組合、九州知的財産活用推進協議会 他
2024年10月23日(水曜日)オンラインJETRO 欧州知財セミナー 「ドイツ従業員発明法–日系企業が直面する課題と実践的解決策–」(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)デュッセルドルフ事務所
2024年10月23日(水曜日)徳島県徳島市INPIT徳島県知財総合支援窓口・令和6年度第1回知財活用促進セミナー「海外進出で押さえておきたい知的財産の肝どころ」(外部サイトへリンク)必要INPIT徳島県知財総合支援窓口
2024年11月2日(土曜日)大阪府大阪市パテントセミナー2024 第1回「キャラクタービジネスと商標権・著作権」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年11月2日(土曜日)大阪府大阪市パテントセミナー2024 第2回「ダイキン工業の知財取組み~クリエイティブな知的財産部を目指して~」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年11月9日(土曜日)京都府京都市パテントセミナー2024 第3回「権利化・係争対応だけじゃない!企業知財部の提供価値~島津製作所 知財部の取り組み~」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年11月9日(土曜日)京都府京都市パテントセミナー2024 第4回「創業387年、酒を科学して快を創る、月桂冠の酒造りと知的財産」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年11月16日(土曜日)滋賀県大津市パテントセミナー2024 第5回「審決を通して見た商標法の登録要件」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年11月16日(土曜日)滋賀県大津市パテントセミナー2024 第6回「再生医療等製品に係る薬事関連法と特許権存続期間延長登録制度、及びその経済的効果」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年11月23日(土曜日)兵庫県神戸市パテントセミナー2024 第7回「中小企業のための知財戦略」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年11月23日(土曜日)兵庫県神戸市パテントセミナー2024 第8回「知的財産関連契約条項:レビューにおける実践知(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年11月30日(土曜日)オンラインパテントセミナー2024 第9回「AI特許権利化の勘所」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年11月30日(土曜日)オンラインパテントセミナー2024 第10回「中国・米国・欧州商標制度の基本」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年12月7日(土曜日)オンラインパテントセミナー2024 第11回「特許・実用新案入門」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年12月7日(土曜日)オンラインパテントセミナー2024 第12回「これで大丈夫、自社の意匠のこと商標のこと」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年10月2日(水曜日)~4日(金曜日)東京都江東区2024 知財・情報フェア&コンファレンス(~4日まで)(外部サイトへリンク)必要一般社団法人発明推進協会 一般財団法人日本特許情報機構 産経新聞社
2024年10月1日(火曜日)オンライン及び東京都港区山口大学 知財教育FDセミナー 第13回 ~地理的表示(GI)の大学における活用事例~(外部サイトへリンク)必要山口大学大学研究推進機構知的財産センター、知財創造教育地域コンソーシアム(中国地域)
2024年10月8日(火曜日)オンライン高林客員教授企画の知財実務連続講演会 第7回 ~不正競争防止法における商品等表示について~(外部サイトへリンク)必要山口大学国際総合科学部、知的財産センター
2024年9月1日(日曜日)オンライン日本ネーミング大賞2024(応募受付2024年9月1日〜10月15日、結果発表2024年12月2日)(外部サイトへリンク)必要一般社団法人日本ネーミング協会
2024年12月2日(月曜日)東京都港区日本ネーミング大賞2024 結果発表(外部サイトへリンク)必要一般社団法人日本ネーミング協会
2024年10月7日(月曜日)東京都千代田区AIPPI・JAPAN米国知財セミナー(対面式) 「American Trials の本質は、実際、何処に在るのか?」 ~或るPaul Hastings訴訟弁護士の訴訟経験に基づく、解説と独自の見解(外部サイトへリンク)必要一般社団法人 日本国際知的財産保護協会
2024年10月9日(水曜日)オンラインASEANの知的財産概況(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2024年10月17日(木曜日)オンラインマドリッド制度のよくある質問と回答(中上級者向け, 2024)(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2024年10月22日(火曜日)オンライン知って役立つ「ソフトウェアエスクロー」と知らぬと怖い「著作権登録」(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2024年10月15日(火曜日)東京都目黒区三極特許庁長官・ユーザー会合 国際シンポジウム ~知的財産と技術移転:成長するイノベーションエコシステムの構築~必要日本国特許庁(JPO)
2024年10月3日(木曜日)宮城県仙台市【商標ワークショップ(仙台開催)】あなたの熱い想いネーミングしませんか?~商標ワークショップ in 仙台~必要特許庁・NTT東日本
2024年10月11日(金曜日)埼玉県さいたま市知的財産セミナー2024 「はじめての商標」(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2024年11月13日(水曜日)オンライン第6回 北里産学連携セミナー(外部サイトへリンク)必要学校法人 北里研究所 知財・研究推進部
2024年10月7日(月曜日)大阪府大阪市「アトツギ」と新たな共創ビジネスの可能性を考えるMeetup(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2024年10月11日(金曜日)兵庫県神戸市他社の技術を活用した商品開発セミナー ~思いがけないオープンイノベーションの「タネ」が見つかる~(外部サイトへリンク)必要近畿経済産業局
2024年11月11日(月曜日)オンライン令和6年度 (初級)知的財産権研修(第2回)(~11月13日)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年10月8日(火曜日)オンライン及び東京都千代田区知財研セミナー「国境を跨いで構成される侵害行為について~実務家の立場からクレームドラフトを中心に~」(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2024年10月15日(火曜日)オンラインJETRO 欧州知財セミナー 「欧州知財戦略:オランダ特許の活用について」(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)デュッセルドルフ事務所
2024年9月18日(水曜日)東京都千代田区知財サロン第2回 スタートアップ企業と他事業者の連携(PDF、外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会
2024年9月27日(金曜日)神奈川県川崎市図書館で学ぶ知的財産講座 第1回 商標の基本、商標にまつわる問題点(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関東会、神奈川県立川崎図書館、神奈川県立産業技術総合研究所
2024年9月26日(木曜日)オンライン知財研セミナー「韓国の最近の知財動向と新しく導入された制度」(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2024年9月19日(木曜日)オンライン国際登録出願の準備 - 出願書類作成時の注意点と欠陥通報を回避するポイント(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2024年9月24日(火曜日)オンライン韓国の知的財産概況(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2024年8月1日(木曜日)~9月30日(月曜日)オンライン第4回(令和6年度)「知財活用ビジネスプランコンテスト」応募受付(~9月30日まで)(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会
2024年9月11日(水曜日)オンラインJETRO【WEBセミナー】経済産業省委託事業「タイおよび韓国における営業秘密漏えい対策セミナー」(外部サイトへリンク)必要ジェトロ知的資産部知的財産課、経済産業省
2024年9月12日(木曜日)東京都千代田区AIPPI・JAPAN3ヶ国特許セミナー(対面式)
「国際特許のドラフト作成と権利化:米国・インド・ドイツの知見」(外部サイトへリンク)
必要一般社団法人 日本国際知的財産保護協会
2024年8月30日(金曜日)オンラインシリコンバレー知財セミナー「米国における知財の価値実現」(外部サイトへリンク)必要国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)シリコンバレー事務所
2024年8月30日(金曜日)オンライン特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業
2024年度招へい研究者 研究成果報告会(外部サイトへリンク)
必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2024年10月23日(水曜日)オンライン令和6年度 意匠調査研修(審査官の視点に近づこう!)(~10月25日)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年9月3日(火曜日)オンラインASEANウェビナー~ASEANの実像に迫る タイ・ヘルスケア、 ASEAN・スタートアップを中心に~(外部サイトへリンク)必要九州経済産業局、九州経済国際化推進機構、一般社団法人九州経済連合会 他
2024年8月21日(水曜日)オンライン特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業
2024年度招へい研究者 研究成果報告会(外部サイトへリンク)
必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2024年9月25日(水曜日)~26日(木曜日)オンライン令和6年度(初級)商標調査研修(審査官の視点を学ぼう!)(~9月26日まで)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年8月21日(水曜日)オンライン知財研セミナー「欧州審査実務 記載要件・補正要件のエッセンス ~日本実務家の視点~」(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2024年8月22日(木曜日)~23日(金曜日)東京都江東区大学見本市2024~イノベーション・ジャパン(~8月23日まで)(外部サイトへリンク)必要国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
2024年8月1日(木曜日)宮崎県宮崎市海外展開支援施策説明会&個別相談会in宮崎(外部サイトへリンク)必要九州経済産業局、九州経済国際化推進機構、一般社団法人九州経済連合会 他
2024年7月23日(火曜日)東京都千代田区日本知財学会2024年度シンポジウム
「ビッグデータAI活用の今ー医療の推進を見据えてー」(外部サイトへリンク)
必要一般社団法人 日本知財学会
2024年7月26日(金曜日)韓国・ソウル第39回 韓国IPGセミナー 「韓国における商標最前線 2024」 IN ソウル(PDF、外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)ソウル事務所
2024年7月30日(火曜日)東京都港区第39回 韓国IPGセミナー 「韓国における商標最前線 2024」 IN 東京(PDF、外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)ソウル事務所
2024年10月19日(土曜日)中国・杭州2024 AIPPI杭州国際総会(~10月22日まで)(外部サイトへリンク)必要国際知的財産保護協会(AIPPI)
2024年7月25日(木曜日)東京都千代田区AIPPI・JAPANブラジル知財セミナー(対面式)「ブラジルの特許戦略セミナー:権利化・権利行使の現状と展望」(外部サイトへリンク)必要一般社団法人 日本国際知的財産保護協会
2024年7月25日(木曜日)オンラインインドの知的財産概況(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2024年8月26日(月曜日)オンライン令和6年度 特許調査実践研修(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年9月7日(土曜日)オンライン及び東京都・大阪府・愛知県特許検索競技大会2024(外部サイトへリンク)必要一般財団法人 工業所有権協力センター
2024年7月16日(火曜日)東京都港区『国境を超える特許権侵害 権利行使と防御』 慶應義塾大学 知的財産フォーラム Keio IP Forum 2024(外部サイトへリンク)必要慶應義塾大学
2024年6月28日(金曜日)オンラインすごい知財EXPO2024(2024/6/29まで)(外部サイトへリンク)必要知財塾
2024年6月19日(水曜日)東京都千代田区AIPPI・JAPAN米国知財セミナー(対面式)「米国の特許制度はどこへ向かうのか―現状と展望」(外部サイトへリンク)必要一般社団法人 日本国際知的財産保護協会
2024年8月5日(月曜日)広島県広島市パテントコンテスト応募に向けた「発明体験ワークショップin広島」(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年8月9日(金曜日)大分県大分市パテントコンテスト応募に向けた「発明体験ワークショップin大分」(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年8月20日(火曜日)宮城県仙台市パテントコンテスト応募に向けた「発明体験ワークショップin仙台」(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年8月29日(木曜日)埼玉県さいたま市及びオンラインパテントコンテスト応募に向けた「発明体験ワークショップinさいたま」(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)
2024年7月5日(金曜日)オンライン知財研セミナー「実務編:米国特許出願の登録へのコスパの再考慮~最終拒絶を回避するための実務的な対策~RCE/継続出願のコストと負荷」(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2024年7月6日(土曜日)大阪府大阪市令和6年度「弁理士の日」記念事業(大阪) 知財ふれあいフェスティバル(外部サイトへリンク)必要日本弁理士会関西会
2024年7月1日(月曜日)~7日(日曜日)福岡県博多区キッザニア福岡、期間限定「弁理士事務所」パビリオンが登場(外部サイトへリンク)不要KCJ GROUP 株式会社(協賛:日本弁理士会)
2024年6月26日(水曜日)オンライン知財研セミナー「生成AIを利用した保有知財による新事業の創生」(外部サイトへリンク)必要(一財)知的財産研究教育財団 知的財産研究所
2024年7月12日(金曜日)東京都千代田区IPモチベーター育成研修(~7月13日)(外部サイトへリンク)必要(独)工業所有権情報・研修館
2024年6月11日(火曜日)オンライン欧州の知的財産概況(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2024年6月20日(木曜日)オンラインマドリッド制度の概要(初級)スタートアップ、中小企業の方にも(2024)(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2024年6月25日(火曜日)オンライン中南米・中東アフリカの知的財産概況(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2024年6月25日(火曜日)東京都港区特許庁委託事業【最高裁判事・デリー高裁長官講演】インド司法制度・知財訴訟セミナー(外部サイトへリンク)必要特許庁、日本貿易振興機構(JETRO)
2024年6月26日(水曜日)大阪府大阪市特許庁委託事業【最高裁判事・デリー高裁長官講演】インド司法制度・知財訴訟セミナー(外部サイトへリンク)必要特許庁、日本貿易振興機構(JETRO)
2024年6月27日(木曜日)オンライン及び中国北京市第六回日中商標制度シンポジウム(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)北京事務所、中華商標協会
2024年7月11日(木曜日)オンライン<Japio知的財産セミナー>「部分意匠制度に対応した中国意匠出願の最新実務と審判決の事例紹介」(外部サイトへリンク)必要一般財団法人日本特許情報機構
2024年5月14日(火曜日)オンラインJETRO 欧州知財セミナー UP及びUPCを含む欧州における特許付与後の戦略(外部サイトへリンク)必要日本貿易振興機構(JETRO)デュッセルドルフ事務所
2024年6月7日(金曜日)オンライン第5回 北里産学連携セミナー(外部サイトへリンク)必要学校法人 北里研究所 知財・研究推進部
2024年4月26日(金曜日)オンラインシリコンバレー知財セミナー「米国におけるAI発明の特許保護戦略」(外部サイトへリンク)必要国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)シリコンバレー事務所
2024年6月19日(水曜日)オンライン及び東京都令和6年度 (上級)特許調査研修(審査官の視点に近づこう!)(第1回)(~6月25日)(外部サイトへリンク)必要独立行政法人 工業所有権情報・研修館
2024年4月24日(水曜日)オンライン・ニューヨーク[JETRO米国IPGセミナー] 米国トレードシークレット訴訟の課題必要日本貿易振興機構(JETRO)ニューヨーク事務所
2024年4月23日(火曜日)オンライン第46回 「最新の知財法改正等」(外部サイトへリンク)必要国立大学法人東北大学
2024年4月26日(金曜日)東京都千代田区WIPO 世界知的財産の日記念イベント ~知財とSDGs―イノベーションと創造力で築く地球の未来~(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2024年4月17日(水曜日)オンライン2024年度ABSセミナー「特許出願時の遺伝資源等の出所開示要件 WIPO/IGCにおける議論」(外部サイトへリンク)必要国立遺伝学研究所 ABS学術対策チーム
2024年4月9日(火曜日)オンライン中国の知的財産概況(外部サイトへリンク)必要WIPO日本事務所
2024年4月18日(木曜日)オンラインマドリッド制度における商品・役務の限定、国際登録の放棄、取消手続き(外部サイトへリンク)必要世界知的所有権機関(WIPO)
2024年6月4日(火曜日)オンライン令和6年度 (初級)知的財産権研修(第1回)(~6月6日)(外部サイトへリンク)必要(独)工業所有権情報・研修館

※この表は横スクロールできます。

[更新日 2025年3月11日]