第1章 平成31年度 知的財産保護包括協力推進事業の概要(PDF:3,741KB)
- 第1節 共同研究の背景と目的
- 第2節 共同研究の概要
- 第3節 研究者会議、ワークショップ、意見交換の概要
第2章 特許法における間接侵害に関する研究(PDF:48,668KB)
- 第1節 研究内容の要約
- 第2節 日中両国における特許間接侵害に関する制度状況
- 「専利間接侵害の国際立法動向と中国制度の選択」
呉 漢東 教授(中南財経政法大学 知識産権研究センター) - 「中国の専利間接侵害の立法モデルと司法実務」
顧 昕 副研究員(国家知識産権局 知識産権発展研究センター) - 「間接侵害規定の設計の在り方-日本型間接侵害規定の運用実績と評価-」
前田 健 准教授(神戸大学)
- 「専利間接侵害の国際立法動向と中国制度の選択」
- 第3節 複数主体の実施による特許の保護
- 「方法専利の保護における分離式権利侵害の問題」
管 育鷹 教授(中国社会科学院 知識産権センター) - 「特許法における共同直接侵害-日本法の経験-」
潮海 久雄 教授(筑波大学)
- 「方法専利の保護における分離式権利侵害の問題」
第3章 外国著名商標の保護の在り方に関する研究(PDF:38,562KB)
- 第1節 研究内容の要約
- 第2節 中国における外国馳名商標の保護の在り方
- 「外国馳名商標保護のルート」
李 明徳 教授(中国社会科学院 知識産権センター) - 「中国における外国馳名商標に対する保護の研究」
曹 新明 教授(中南財経政法大学 知識産権研究センター) - 「外国馳名商標の保護」
張 鵬 専任研究員(中国社会科学院 知識産権センター)
- 「外国馳名商標保護のルート」
- 第3節 日本における外国著名商標の保護の在り方
- 「日本の商標法における外国著名商標保護の過去と現在」
小塚 荘一郎 教授(学習院大学) - 「外国著名商標の主体と日本の商標権者が同一人でない場合の商標権行使の許否」
宮脇 正晴 教授(立命館大学)
- 「日本の商標法における外国著名商標保護の過去と現在」
第4章 企業の知財管理に関する研究(PDF:30,561KB)
- 第1節 研究内容の要約
- 第2節 中国における企業の知財管理に関する研究
- 「中国企業の専利出願及び関連奨励政策に関する研究」
詹 映 教授(中南財経政法大学 知識産権研究センター) - 「中国の法制環境における企業知的財産権の帰属管理」
閻 文軍 教授(中国科学院 知識産権センター)
- 「中国企業の専利出願及び関連奨励政策に関する研究」
- 第3節日本における企業の知財管理に関する研究
- 「知財管理体系に関する研究-Study of “IAMS; Intellectual Assets Management System”」
菊池 純一 教授(青山学院大学) - 「産学連携におけるプリエンプションの可能性:既存企業による大学知財の囲い込みを問い直す」
金間 大介 准教授(金沢大学)
- 「知財管理体系に関する研究-Study of “IAMS; Intellectual Assets Management System”」
第5章 基礎調査概要
[更新日 2020年4月20日]
お問い合わせ |
特許庁総務部国際政策課 多国間政策第二班 電話:03-3581-1101 内線2564 FAX:03-3581-0762 |