• 用語解説

ここから本文です。

令和2年度知的財産に関する日中共同研究報告書

表紙(PDF:889KB)

日中共同研究参加者一覧(PDF:465KB)

目次(PDF:493KB)

第1章 令和2年度 知的財産保護包括協力推進事業の概要(PDF:3,425KB)

  • 第1節 共同研究の背景と目的
  • 第2節 共同研究の概要
  • 第3節 研究者会議、ワークショップ、意見交換の概要

第2章 知的財産権の損害賠償制度に関する研究(PDF:59,050KB)

  • 第1節 研究内容の要約
  • 第2節 中国における知的財産権の損害賠償制度
    1. 「知的財産にかかる懲罰的賠償の私法基礎と司法適用」
      呉 漢東 教授(中南財経政法大学)
    2. 「知的財産権侵害の懲罰的賠償の適用問題」
      管 育鷹 教授(中国社会科学院)
    3. 「商標権侵害による損害賠償額の計算に係る現状及び展望」
      張 鵬 専任研究員(中国社会科学院)
  • 第3節 日本における知的財産権の損害賠償制度
    1. 「日本の知的財産権侵害に対する損害賠償額の算定の現状と課題」
      田村 善之 教授(東京大学)
    2. 「侵害プレミアムを考慮した相当実施料額をどのように算定するか」
      中山 一郎 教授(北海道大学)

第3章 電子商取引における商標保護の在り方に関する日中比較研究(PDF:48,759KB)

  • 第1節 研究内容の要約
  • 第2節 中国における電子商取引における商標保護の在り方
    1. 「電子商取引における商標保護」
      李 明徳 教授(中国社会科学院)
    2. 「商標権侵害に係るプラットフォーム責任規則についての研究 - 受動的責任免除から自発的管理へ」
      彭 学龍 教授(中南財経政法大学)
    3. 「中国ネットワークサービスプロバイダの商標権間接侵害の責任について - 「通知-削除」規定の適用範囲の縮小に伴う制度改革の転機」
      顧 昕 副研究員(CNIPA 知識産権発展研究センター)
  • 第3節 日本における電子商取引における商標保護の在り方
    1. 「電子商取引における商標権侵害の責任主体」
      潮海 久雄 教授(筑波大学)
    2. 「メタタグ・検索連動型広告における商標の使用」
      金子 敏哉 准教授(明治大学)

第4章 基礎調査概要(PDF:2,370KB)

奥付(PDF:464KB)

全体版一括ダウンロード(PDF:114,069KB)

[更新日 2021年4月14日]

お問い合わせ

特許庁総務部国際政策課  多国間政策第二班

電話:03-3581-1101 内線2564

FAX:03-3581-0762

お問い合わせフォーム