• 用語解説

ホーム> 資料・統計> 刊行物・報告書> 多国間の調査、研究> 知的財産に関する日中共同研究報告書> 令和6年度知的財産に関する日中共同研究調査報告書

ここから本文です。

令和6年度知的財産に関する日中共同研究調査報告書

表紙(PDF: 500KB)

日中共同研究参加者一覧(PDF: 503KB)

目次(PDF: 507KB)

第1章 令和6年度 知的財産保護包括協力推進事業の概要(PDF: 597KB)

  • 第1節 事業の背景と目的
  • 第2節 事業の概要
  • 第3節 研究者会議、意見交換の概要

第2章 国際的な事業活動における 権利保護の在り方 (並行輸入の違法性の検討を含めて)(PDF: 1,159KB)

  • 第1節 研究内容の要約
  • 第2節 中国における国際的な事業活動中の権利保護の在り方
    1. 国際的な商業活動における専利製品の並行輸入の違法性に関する検討
      張 平 教授(北京大学)
    2. 商標並行輸入の理論分析と法的規制
      彭 学龍 教授(中南財経政法大学)
    3. 中国における専利権消尽原則の適用に係る司法実践及び改善提案
      顧 昕 首席研究員(CNIPA知識産権発展研究センター)
  • 第3節 日本における国際事業活動中の権利保護の在り方
    1. 並行輸入と商標権
      田村 善之 教授(東京大学)
    2. サプライチェーンにおける特許権の消尽と、消尽事例における位置づけ
      潮海 久雄 教授(筑波大学)
    3. 特許権者による消尽の迂回の可否
      前田 健 教授(神戸大学)

第3章 商標法(及び意匠法)からみた 不正競争防止法の保護領域(PDF: 1,237KB)

  • 第1節 研究内容の要約
  • 第2節 中国の商標法・意匠法と反不正当競争法
    1. ビジュアルコンポーネントの知的財産権競合問題の研究
      呉 漢東 教授(中南財経政法大学)
    2. 悪意の抜け駆け登録及び関連する悪意訴訟の商標法規制ルートの整備-反不正当競争法の適用との関係の検討を兼ねて
      管 育鷹 教授(中国社会科学院)
    3. 商標法と反不正当競争法における同一標識で主体が異なる場合の調整-日中の比較を視座として
      張 鵬 専任研究員(中国社会科学院)
  • 第3節 日本の商標法・意匠法と不正競争防止法
    1. 不正競争防止法の保護領域-産業財産権法・不法行為法との関係を中心に
      島並 良 教授(神戸大学)
    2. 日本の不正競争訴訟における登録商標使用の抗弁
      宮脇 正晴 教授(立命館大学)
    3. 商品形態模倣規制と意匠法
      青木 大也 准教授(大阪大学)

奥付(PDF: 503KB)

全体版一括ダウンロード(PDF:1,938KB)

[更新日 2025年7月16日]

お問い合わせ

特許庁総務部国際政策課  多国間政策第二班

電話:03-3581-1101 内線2561

お問い合わせフォーム