• 用語解説

ここから本文です。

第11回弁理士制度小委員会 議事要旨

1. 日時・場所

日時:平成29年12月12日(火曜日)10時30分から11時45分まで

場所:特許庁庁舎7階 庁議室

2. 出席者

相澤委員長、蘆立委員、飯田委員、市毛委員、加藤委員、木戸委員、櫻井委員、髙倉委員、市川様(長澤委員代理)、南委員、宮島委員、渡邉委員

3. 審議内容

  • データ係る業務への弁理士の関与の在り方について

4. 議事内容

データ係る業務への弁理士の関与の在り方について

  • 経済産業省 経済産業政策局 知的財産政策室より、資料3に沿って、「データ利活用促進に向けた検討中間報告(案)」の概要について説明が行われた。
  • 事務局より、資料4に沿って、保護データに係る業務への弁理士の関与の在り方について、同業務に対するニーズ、同業務への関与の適格性、同業務の位置付け等の説明が行われた。
  • これらを踏まえ、討議が行われた。討議の結果、データに係る業務のうち、技術上のデータを対象とした「保護相談業務」、「契約業務」及び「紛争解決業務」を弁理士法に明文化するという方向性については、おおむね了承された。他方、データ関連業務に関する弁理士の能力担保のための研修の充実方策について、事務局においてさらに検討することとされた。

以上

[更新日 2017年12月15日]

お問い合わせ

特許庁総務部秘書課弁理士室

電話:03-3581-1101 内線2111

FAX:03-3592-5222

お問い合わせフォーム