ここから本文です。
産業構造審議会 知的財産分科会 第16回弁理士制度小委員会議事要旨
1. 日時・場所
- 日時:令和2年11月25日(水曜日)13時00分~15時00分
- 場所:特許庁庁議室(特許庁庁舎9階)+Web会議
2. 出席者
- 青木委員、伊東委員、井上委員長、相良委員、櫻井委員、清水委員、髙倉委員、南委員
3. 審議内容
- (1)中小企業への対応について
- (2)農林水産分野への対応について
4. 議事概要
中小企業への対応について
- 事務局より、資料1に沿って、中小企業への対応について説明が行われた。
- 日本弁理士会より、資料2に沿って、日本弁理士会における中小企業支援に関する取組について説明が行われた。
- 櫻井委員より、資料3に沿って、中小企業の視点からの弁理士制度に対する提言等について説明が行われた。
- 以上の説明を踏まえ、中小企業支援に関する弁理士の知識・能力の強化、弁理士のアクセス性やマッチング機能の向上、中小企業支援に関与する他機関、他専門家と弁理士との連携強化について自由討議が行われた。
農林水産分野への対応について
- 事務局より、資料4及び資料5に沿って、農林水産分野への対応及び農林水産知財における業務内容ごとの弁理士へのユーザーニーズ(海外出願支援業務及び相談業務については顕在的なニーズがあるが、国内出願支援業務については顕在的なニーズは認められない)について説明が行われた。
- 日本弁理士会より、資料6に沿って、日本弁理士会における農林水産知財に関する取組について説明が行われた。
- 以上の説明を踏まえ、農林水産知財に関する業務を弁理士業務として追加するという日本弁理士会からの提案について討議が行われ、顕在的なユーザーニーズが確認された海外出願支援業務及び相談業務を弁理士業務に追加する方向で検討することが了承された。
- また、農林水産分野における弁理士(業務)への認知度の向上、農林水産分野における弁理士へのアクセス性やマッチング機能の向上、農林水産知的財産を含む知財ミックスに関する弁理士の知識・能力の強化について自由討議が行われた。
以上
[更新日 2020年11月30日]
お問い合わせ
|
特許庁総務部秘書課弁理士室
電話:03-3581-1101 内線2111
FAX:03-3592-5222

|