ホーム> 資料・統計> 審議会・研究会> 産業構造審議会> 産業構造審議会 知的財産分科会> 特許戦略計画関連問題ワーキンググループ> 第3回特許戦略計画関連問題ワーキンググループの概要
ここから本文です。
(本記事作成:特許庁総務部総務課制度改正審議室)
平成15年10月23日
特許庁
10月21日(火曜日)10時00分~12時00分に、産業構造審議会 知的財産政策部会 特許制度小委員会 第3回特許戦略計画関連問題ワーキンググループ(座長:長岡 貞男 一橋大学イノベーション研究センター教授)が開催された。
第3回特許戦略計画関連問題ワーキンググループでは、迅速かつ的確な特許審査に向けた弁理士の貢献について、及び指定調査機関の活用についてを中心に検討を行った。
配付資料に沿って、補正制度・分割出願制度等の見直しに関する今後の検討の進め方、及び指定調査機関の活用について説明を行った。また、迅速かつ的確な特許審査に向けた弁理士の貢献について大西委員より説明があった。
事務局等による説明に続いて自由討議を行ったところ、委員からの意見の概要は以下のとおり。
(補正制度・分割出願制度の見直しについて)
分割出願制度の見直しは、「特許審査の迅速化」の観点というよりは「ユーザーニーズに応じた柔軟な特許審査」の視点で検討を進めるべきではないか。
(迅速かつ的確な特許審査に向けた弁理士の貢献について)
(指定調査機関の活用について)
(その他)
第4回特許戦略計画関連問題ワーキンググループは11月18日(火曜日)10時00分から開催予定。
[更新日 2003年10月27日]
お問い合わせ |
特許庁特許審査第一部調整課企画調査班 |