ここから本文です。
平成19年12月
経済産業省
12月19日(水曜日)10時00分~12時00分に開催された、産業構造審議会 知的財産政策部会 第24回特許制度小委員会(委員長:中山 信弘 東京大学大学院法学政治学研究科教授)について、概要は以下のとおり。
資料1「特許政策を巡る最近の動向について」に沿って事務局から説明を行った。
資料2「国際的なワークシェアリングに向けた取組について」に沿って事務局から説明を行った。この際、委員から以下の指摘があり、事務局から適宜対応した。
資料3「新しいワークシェアリングの取組-優先権基礎出願の早期審査着手(JP-First)-」に沿って事務局から説明を行った。
資料4「国際的なワークシェアリングのための情報ネットワーク基盤整備-優先権書類の電子的交換の対象国拡大-(案)」に沿って事務局から説明を行った。
資料5-1「通常実施権等登録制度ワーキンググループ報告書「特許権等の活用を促進するための通常実施権等の登録制度の見直しについて」」、資料5-2「特許権等の活用を促進するための通常実施権等の登録制度の見直しについて」の概要」に沿って事務局から説明を行った。
この際、委員から以下の指摘があり、事務局から適宜対応した。
資料6「拒絶査定不服審判の請求期間等の適正化について(案)」に沿って事務局から説明を行った。
資料7「特許関係料金の見直しについて(案)」に沿って事務局から説明を行った。
資料8「特許料等手数料における口座振替制度の導入について(案)」に沿って事務局から説明を行った。
この際、委員から以下の指摘があり、事務局から適宜対応した。
申請が複数ある場合において、預金残高が100万円として、申請合計額が150万円の場合、振替順序はどうなるのか。
→申請(出願)の順に振り替えることとなる。預金残高不足となった時以降の申請については補充指令の対象となる。
[更新日 2008年1月15日]
お問い合わせ |
特許庁総務部総務課制度改正審議室 |