• 用語解説

ここから本文です。

ホーム > 支援情報・活用事例 > スタートアップ向け情報 > 特許公報を検索してみましょう

1. キーワードで検索してみましょう。

特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を使うと、特許公報を無料で閲覧することができます。ここでは、キーワードで検索する事例を紹介します。

  • (1)メニューから「特許・実用新案検索」を選択します。
    (画面イメージ)メニューの「特許・実用新案」から、「特許・実用新案検索」をクリック
  • (2)テキスト検索対象を選択します。例は「和文」を選択しています。
  • (3)プルダウンから検索項目を選択します。例は「全文」を選択しています。
  • (4)検索したいキーワードを入力します。
  • (5)「検索」をクリックします。
    (画面イメージ)「テキスト検索対象」「検索キーワードの検索項目、キーワード」を入力して「検索」をクリック

こんなときは?

  • ・検索結果が多すぎる。→ 検索オプションから公開時期を限定してください。
    (画面イメージ)「検索オプション」の「日付指定」に公開時期を入力
  • ・似た意味の検索キーワードをまとめて検索したい。 例)「検索システム」「管理システム」
    → キーワード間にスペースを入力します。
    (画面イメージ)「検索キーワード」の「キーワード」テキストボックスに「検索システム 管理システム」を入力
    「検索システム」又は「管理システム」を含んでいる文献全てが検索されます。

2. 検索結果を見てみましょう。

検索結果は、すぐに確認できます。

  • (1)文献表示画面の表示形式を選択します。例は「テキスト表示」を選択しています。
  • (2)詳細な情報を参照したい文献番号のリンクをクリックします。
    (画面イメージ)「文献表示画面の表示形式」を選択して「文献番号」のリンクをクリック
  • (3)文献表示画面が開きます。
    (画面イメージ)「次の文献」をクリックすると検索結果を連続して閲覧可能。文献は「書誌」「要約」など項目ごとに詳細な情報を確認できます。

お問い合わせ

<特許情報プラットフォームの使い方に関すること>

特許情報プラットフォームヘルプデスク(9:00-20:00)

TEL:03-3588-2751

Eメール:helpdesk@j-platpat.inpit.go.jp

<この記事に関すること>

※個別具体的な案件については回答することができませんので、予めご了承ください。

特許庁総務部広報室

お問い合わせフォーム