• 用語解説

ここから本文です。

日本意匠分類(平成28年4月1日施行版)

日本意匠分類(平成28年4月1日施行版)改正のポイント (PDF:45KB)

 

平成28年4月1日施行版

日本意匠分類表の見方

日本意匠分類表の見方?(PDF:15KB)

表紙

表紙 (PDF:28KB)

凡例

凡例 (PDF:108KB)

目次

目次 (PDF:101KB)

Aグループ(製造食品及び嗜好品)

Aグループ (PDF:544KB)

Bグループ(衣服及び身の回り品)

Bグループ (PDF:263KB)

Cグループ(生活用品)

Cグループ (PDF:415KB)

Dグループ(住宅設備用品)

Dグループ (PDF:338KB)

Eグループ(趣味娯楽用品及び運動競技用品)

Eグループ (PDF:290KB)

Fグループ(事務用品及び販売用品)

Fグループ (PDF:324KB)

Gグループ(運輸又は運搬機械)

Gグループ (PDF:214KB)

Hグループ(電気電子機械器具及び通信機械器具)

Hグループ (PDF:359KB)

Jグループ(一般機械器具)

Jグループ (PDF:316KB)

Kグループ(産業機械器具)

Kグループ (PDF:443KB)

Lグループ(土木建築用品)

Lグループ (PDF:316KB)

Mグループ(A~Lに属さないその他の基礎製品)

Mグループ (PDF:201KB)

Nグループ(他グループに属さない物品)

Nグループ (PDF:59KB)

画像意匠分類(W)

W (PDF:877KB)

組物の意匠について

組物の意匠について(PDF:97KB)

[更新日 2016年3月1日]

お問い合わせ

特許庁審査第一部 意匠課

電話:03-3581-1101(代表)

分類の内容について:分類担当:内線2903

分類改正について:企画調査班:内線2907

お問い合わせフォーム