出願の手続
(「出願の手続」はPDFファイルで提供しております。)
目次及び概要
第一章 出願の事前手続
第二章 特許出願の手続
第三章 実用新案登録出願の手続
第四章 意匠登録出願の手続
※本章に記載の内容については、「意匠登録出願等の手続のガイドライン」を参照してください。
第五章 商標登録出願の手続
第六章 出願の補助的手続
- 問 1 出願手続の留意点
- Ⅰ 特許(実用新案登録)出願関係
- Ⅱ 意匠登録出願関係
- Ⅲ 商標登録出願関係
- 問 2 手続の補正の留意点(特・実)
- 問 3 図面と図面の簡単な説明(特・実)
- 問 4 国内優先権主張を伴う特許出願(特・実)
- 問 5 国内優先権を伴う出願の出願人(特・実)
- 問 6 国際出願を基礎とするパリ優先権の主張(特・実)
- 問 7 国と国以外の者の共有に係る出願(四法共通)
- 問 8 分割出願での発明者の減少・氏名の変更(特・実・意)
- 問 9 平成19年(2007年)3月31日以前の出願を原出願として分割できる時期について(特)
- 問10 特許査定後に行う分割出願の時期について(特)
- 問11 共同出願の在外者の特許管理人(四法共通)
- 問12 優先権証明書の援用(四法共通)
- 問13 出願人名義変更届関係(特・実)
- 問14 発明者の補正(特・実・意)
- 問15 在外者の代理権の証明(四法共通)
- 問16 出願公開請求の代理権の証明(特)
- 問17 電子化手数料について(四法共通)
- 問18 色彩写真(カラー写真)の提出について(特・実)
- 問19 証明書返還請求(四法共通)
- 問20 過誤納等の手数料返還(四法共通)
- 問21 有限責任事業組合(LLP)の出願について(四法共通)
- 問22 実用新案登録に基づく特許出願と、抹消登録申請書が同日でないときの扱いは?(特)
- 問23 実用新案登録に基づく特許出願に不備があるとき、抹消登録申請書の扱いは?(特)
- 問24 出願人である会社が倒産しました。どのような手続が必要でしょうか?(四法共通)
- 問25 会社が会社分割されました。それに伴って会社が持っている特許を受ける権利を分割承継会社に承継することになりました。その場合の名義変更届について教えてください。(四法共通)
- 問26 審査官との面接等のための代理権の証明(特)
- 問27 分割出願における提出書面の省略(四法共通)
- 問28 世界知的所有権機関へのアクセスコード付与請求(特・実)
- 問29 審査請求料減免措置の後日申請(特)
参考資料
[更新日 2022年1月28日]
お問い合わせ
|
審査業務課
審査業務課特許方式担当(第三担当)
TEL:03-3581-1101 内線2616
FAX:03-3588-6502

審査業務課実用方式担当(第五担当)
TEL:03-3581-1101 内線2617
FAX:03-3588-6502

担当業務:意匠方式担当(第六担当)
TEL:03-3581-1101 内線2654
FAX:03-3588-6502

担当業務:商標方式担当(第七担当)
TEL:03-3581-1101 内線2657
FAX:03-3588-6502

|