• 用語解説

ホーム> 制度・手続> 法令・施策> 法令・基準> 基準・便覧・ガイドライン> 商標> 類似商品・役務審査基準> 類似商品・役務審査基準〔国際分類第10版対応〕(英語訳付き)について

ここから本文です。

類似商品・役務審査基準〔国際分類第10版対応〕(英語訳付き)について

平成23年12月

特許庁審査業務部商標課

商標審査基準室

今般、「標章の登録のための商品及びサービスの国際分類に関するニース協定」に係る国際分類の第10版への改訂に対応するとともに、近年の商取引の実態に一層合致した内容とすべく、商標法施行規則別表の一部改正(平成23年経済産業省令第66号平成23年12月5日公布)にあわせ、「類似商品・役務審査基準」についても見直しを行いました。同基準は、平成24年1月1日に施行されます。

そこで、マドリッド協定議定書に基づく国際登録出願等に係る業務の迅速・的確な運用に資するとともに、出願人の方々が国際登録出願をする際の指定商品・役務(英語表記)の記載の参考に供すること等を目的として、改正後の「類似商品・役務審査基準」掲載の商品・役務名の英語訳を行いましたので、ここに掲載致します。

なお、英語訳については、この「類似商品・役務審査基準〔国際分類第10版対応〕(英語訳付き)」中の「本書の利用にあたって」を御理解したうえで参照していただきますようお願いいたします。

また、「ニース協定に基づく国際分類第10版」については「商品・サービス国際分類表〔第10版〕アルファベット順一覧表 日本語訳 類似群コード付き」を、国際分類第10版に対応した「類似商品・役務審査基準」については「類似商品・役務審査基準〔国際分類第10版対応〕」を参照してください。

(注)平成24年1月1日以降のマドリッド協定議定書に基づく国際登録出願について適用されます。(平成23年12月31日までは、「類似商品・役務審査基準〔国際分類第9版対応〕(英語訳付き)」を参照して下さい。)

類似商品・役務審査基準[国際分類第10版対応](英語訳付き)

はしがき(PDF:58KB)

本書の利用にあたって(PDF:588KB)

類似商品・役務審査基準
区分
第1類(PDF:211KB) 第2類(PDF:119KB) 第3類(PDF:128KB) 第4類(PDF:102KB) 第5類(PDF:177KB)
第6類(PDF:173KB) 第7類(PDF:245KB) 第8類(PDF:131KB) 第9類(PDF:246KB) 第10類(PDF:154KB)
第11類(PDF:169KB) 第12類(PDF:164KB) 第13類(PDF:99KB) 第14類(PDF:112KB) 第15類(PDF:94KB)
第16類(PDF:157KB) 第17類(PDF:123KB) 第18類(PDF:117KB) 第19類(PDF:155KB) 第20類(PDF:160KB)
第21類(PDF:174KB) 第22類(PDF:113KB) 第23類(PDF:109KB) 第24類(PDF:110KB) 第25類(PDF:138KB)
第26類(PDF:126KB) 第27類(PDF:90KB) 第28類(PDF:153KB) 第29類(PDF:135KB) 第30類(PDF:137KB)
第31類(PDF:116KB) 第32類(PDF:91KB) 第33類(PDF:90KB) 第34類(PDF:82KB) 第35類(PDF:159KB)
第36類(PDF:86KB) 第37類(PDF:164KB) 第38類(PDF:83KB) 第39類(PDF:111KB) 第40類(PDF:126KB)
第41類(PDF:144KB) 第42類(PDF:104KB) 第43類(PDF:107KB) 第44類(PDF:105KB) 第45類(PDF:97KB)

[更新日 2023年7月3日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部商標課商標国際分類室

電話:03-3581-1101 内線2836

お問い合わせフォーム