• 用語解説

ホーム> 制度・手続> 法令・施策> 法令・基準> 基準・便覧・ガイドライン> 商標> 類似商品・役務審査基準> 類似商品・役務審査基準〔国際分類第12-2025版対応〕

ここから本文です。

類似商品・役務審査基準〔国際分類第12-2025版対応〕

令和6年12月
商標課 商標国際分類室

特許庁では、類似関係にあると推定する商品又は役務をグルーピングし、各グループに検索のための特定のコードを付与した「類似商品・役務審査基準」(以下「類似基準」といいます。)を作成し、これを公表しています。

この「類似基準」は、商標法第4条第1項第11号の規定に基づき、商標登録出願の指定商品又は指定役務が他人の商標登録の指定商品又は指定役務と類似関係にあるか否かを審査するにあたり、審査官の統一的基準として用いているものです。

「類似基準」に掲載する商品及び役務は、原則として、商標法施行規則第6条において定める別表(以下「省令別表」といいます。)に掲載している商品及び役務に基づき構成されています。

今般、省令別表の改正(商標法施行規則の一部を改正する省令(令和6年12月13日経済産業省令第84号))が行われました。この改正に対応した改訂を、また商取引の実情の変化等に対応すべく、一部の商品及び役務について表示の明確化等を行うと共に、国際分類表に掲載の商品又は役務を参考表示として原則掲載する「類似基準」の改訂を行いましたので、公表いたします。

本類似基準は、令和7年1月1日から適用されます。

類似商品・役務審査基準〔国際分類第12-2025版対応〕の主な変更(PDF:295KB)

類似商品・役務審査基準〔国際分類第12-2025版対応〕の変更点一覧(PDF:1,459KB)

※なお、[参考]表示についての変更点一覧は、以下を御覧ください。

商品・サービス国際分類表〔第12-2025版〕アルファベット順一覧表の変更点一覧(Excel:7,493KB)

類似商品・役務審査基準〔国際分類第12-2025版対応〕

類似商品・役務審査基準 一括ダウンロード(PDF:4,648KB)

区分

各区分の代表的な商品・役務(PDF:463KB)

区分(詳細)
第1類
(PDF:641KB)
第2類
(PDF:558KB)
第3類
(PDF:529KB)
第4類
(PDF:555KB)
第5類
(PDF:619KB)
第6類
(PDF:621KB)
第7類
(PDF:665KB)
第8類
(PDF:586KB)
第9類
(PDF:673KB)
第10類
(PDF:592KB)
第11類
(PDF:612KB)
第12類
(PDF:600KB)
第13類
(PDF:504KB)
第14類
(PDF:518KB)
第15類
(PDF:501KB)
第16類
(PDF:591KB)
第17類
(PDF:518KB)
第18類
(PDF:559KB)
第19類
(PDF:588KB)
第20類
(PDF:561KB)
第21類
(PDF:624KB)
第22類
(PDF:516KB)
第23類
(PDF:544KB)
第24類
(PDF:561KB)
第25類
(PDF:581KB)
第26類
(PDF:565KB)
第27類
(PDF:497KB)
第28類
(PDF:624KB)
第29類
(PDF:580KB)
第30類
(PDF:586KB)
第31類
(PDF:567KB)
第32類
(PDF:501KB)
第33類
(PDF:498KB)
第34類
(PDF:497KB)
第35類
(PDF:686KB)
第36類
(PDF:555KB)
第37類
(PDF:588KB)
第38類
(PDF:498KB)
第39類
(PDF:557KB)
第40類
(PDF:562KB)
第41類
(PDF:527KB)
第42類
(PDF:516KB)
第43類
(PDF:501KB)
第44類
(PDF:509KB)
第45類
(PDF:506KB)

参考

[更新日 2024年12月25日]

お問い合わせ

特許庁審査業務部商標課商標国際分類室

電話:03-3581-1101 内線2836

お問い合わせフォーム