• 用語解説

ホーム> 制度・手続> 特許> 審査> 早期審査> 特許審査ハイウェイ> 特許審査ハイウェイ(PPH)ユーザーセミナーを開催しました

ここから本文です。

特許審査ハイウェイ(PPH)ユーザーセミナーを開催しました

日本国特許庁は、特許審査ハイウェイ(PPH)ユーザーセミナーを開催いたしました。本セミナーでは、米国特許商標庁(USPTO)、日本知的財産協会(JIPA)及び日本国特許庁(JPO)のPPHを担当する実務者により、PPHに関する講演がそれぞれの視点から行われました。また、聴衆の皆様からいただいたご質問を基に、講演者及びモデレーターによる議論・質疑応答が行われました。企業関係者、弁理士等約150名の方にご参加いただき、活発な議論が行われました。

日時、会場、プログラム、及び当日の配付資料については以下をご覧下さい。

日時

平成22年7月2日(金曜日) 午後2時から午後5時

会場

政策研究大学院大学 想海樓ホール 東京都港区六本木7-22-1
http://www.grips.ac.jp/index.html(外部サイトへリンク)

プログラム

14時00分~14時10分 開会のあいさつ

特許技監 南 孝一

(特許技監 南 孝一)(JPG:98KB)

14時10分~14時25分 イントロダクション

特許庁特許審査第一部調整課審査企画室長 安田 太

(特許庁特許審査第一部調整課審査企画室長 安田 太)(JPG:96KB)

14時25分~15時10分 米国特許商標庁(USPTO)におけるPPHの現状について

米国特許商標庁 国際部 特許弁護士 チャールズ・エロシュウェイ氏

(発表資料)(PDF:247KB)

(米国特許商標庁 国際部 特許弁護士 チャールズ・エロシュウェイ氏)(JPG:98KB)

15時10分~15時40分 PPHについての知見、提言

日本知的財産協会 国際第2委員会 副委員長 永野 大介氏

(発表資料)(PDF:1,004KB)

(日本知的財産協会 国際第2委員会 副委員長 永野 大介氏)(JPG:98KB)

15時40分~15時55分 休憩

15時55分~16時55分 モデレーターと講演者による議論、質疑応答

(概要・当日お答えできなかったご質問の回答) ※後日掲載いたします。

パネリスト

  • チャールズ・エロシュウェイ氏(米国特許商標庁 国際部 特許弁護士)
  • マーク・パウエル氏(米国特許商標庁 技術センター2600 課長)
  • 永野 大介氏(日本知的財産協会 国際第2委員会 副委員長)
  • 新留 豊(特許庁 国際課 課長補佐)

モデレーター

安田 太(特許庁 調整課 審査企画室長)

( パネリスト)(JPG:114KB)

16時55分~17時00分 閉会のあいさつ

English Page

[更新日 2010年7月29日]

お問い合わせ

特許庁調整課審査企画班

TEL:03-3581-1101 内線:3103

お問い合わせフォーム